読んでもらえないわけ
ひろのぶです^ ^
今日も子どもたちは食事をする。。。
是非ともご参加を^ ^
あと、僕の個人Facebookアカウントはこちら
よければフォローしてください^ ^
さて、今日は大切な話。
特に何らかの活動をしている人に聞いてほしいコト。
以前から気になっていたこのポスター
知ってますか??
買い物は投票ポスターです笑
僕も常々口にしてきた言葉ですが
大企業が良いとか悪いとかそういう話ではなくて
自分の選択が世の中を作っているって自覚が大切
何かを批判するのではなくて、無意識をやめましょうってコトなんですね。
この可愛らしいポスターを作ったデザイナーさんが、先日の金沢セミナーに参加してくれました
異色を放っておりまして
セロリが刺さってるんです。カバンに。
新潟県在住の長澤さんです。
準備で忙しかったんですけども、気になって声かけたらデザイナーさんで、しかも僕が知ってるポスター作ってたわけです。
本人曰く
”無農薬のセロリがあると買ってしまう”
とのこと。
自覚症状はないでしょうけども前世はウサギだったんだと思います
直感ですが、僕たちが行ってる事業と相性が良いと思うんですよね^ ^
なんらかの形でご一緒出来るようにお願いするつもりです。
実はデザインの重要性をめちゃくちゃ考えておりまして。
無関心層が反応するのは”正しさ”とか”信念”では無いと最近感じるわけです。
もちろん、正しさや信念は関心を示した後には重要なコトだと思うのですが
入り口にはならないと感じてます
2:6:2の法則って知ってますか?
優秀な2割と出来損ないの2割と言った使われ方していますが、その例えは大嫌いで
2割の賛同者と2割の反対者
そして6割のどちらでもない人たち
この捉え方を僕はしています。
でね、勝敗を決する最大の要因は6割の大衆がどちらに流れるか?なんですね
ここからが活動家の人に聞いてほしいこと。
例えばね、これ見てほしいのですが
すごくしっかりとコトが書かれています。
見れば納得のできる内容。
けどね、冷静に考えて下さい。
先ほどの6割の人はこれを見ますか??
反対派の2割は見ますよ。粗探しのために笑
ここに活動家と呼ばれる人の弱点があると思うわけです。
”相手も関心がある”と言うコトを前提に話を進めてしまうんですよ。
正しいからユニバーサルスタジオへ行きますか?
正しいから友達と食事しますか?
正しいからライブに行きますか?
違います。
楽しいからですよね?
美味しいからですよね?
かっこいいからですよね?
コンゴ共和国にサプールと呼ばれる人たちがいます。
収入のほとんどを服につぎ込み”紳士”として生きてるんですね。
戦争?オシャレするのに忙しいからそんなコトをしている暇はない
的な人たちですね。
以下抜粋です
サプールはとにかく「非戦」「非暴力」の思想なのだ。大切な服を着ていれば、喧嘩はしない。格好良ければ注目されるから、それに見合った振る舞いをする。だから、おしゃれは平和に直結するというのだ。

そんな平和的でお洒落な紳士をコンゴ人達は尊敬し、子どもたちの憧れになる。娯楽の少ないコンゴの子どもにとって、サプールは近所のヒーローだ。だからこそ、ファッションだけでなく、思想や立ち居振る舞いまで厳しい規律ができる。しかし大事なのは、その規律を楽しんで守っていることだ。
(https://news.yahoo.co.jp/byline/yahagikunihiko/20170822-00074791/)
同じ反戦運動でも方法一つでここまで変わるわけです。
かっこいいですよね^ ^
その場で強要しても、説得しても。
本人が共感していなければ次に繋がらないんですね
けどね、自分の正しさを強要してしまうんです。
強要されると人は抗います。
最終的には反対派へ流れて自分の首を絞めるコトになるんですね
本末転倒とはこのコト。
言いたいだけではなく、本当に変えたいのであれば
仲間を増やす努力が必須です。
活動しているコトは尊敬しますので、どうか伝え方を間違わないで欲しい
そう切に願っております。
藤原ひろのぶ
追伸
現在、この商品をみなさんに推奨しています。
商品名は洗濯ベビーマグちゃん
素晴らしい商品ですので一度詳細を見てください‼︎
記事はこちらから↓
最後まで読んでいただいた皆様へ。
皆さんおかげでギフト・フードプロジェクトは順調に拡大しています。
食べ過ぎで苦しむ日本から、食料が不足して悩む人々へ、自分の一食を提供しようという試みです。
ショップでの購入や寄付を通して活動費を捻出していますので、是非ともご参加をお願いします‼︎
品質も考え方も素晴らしい企業の商品を並べていますので^ ^。
これからも健康のすすめをよろしくお願いします‼︎(下記の野菜の写真をクリックするとショップに飛びます)
開発途上国の子どもたちへ食事のサポートをしています。
日本人の肥満を解消しつつ、途上国の子どもたちの栄養失調を改善する”ギフトフード”プロジェクトを行っています
大きなプロジェクトに育てたいと思っていますので、よければ参加してください‼︎(下記の写真を押すと参加フォームに飛びます)
投稿の性質上、アカウントが停止になることがあります。
フェイスブックも企業ですから。。。
よろしければメルマガ登録をしておいてくださいm(_ _)m
(下にスクロールしていただけるとフォームがあります)
メール会員に登録フォーム
今日の投稿に 納得します。
楽しいなければ 続けられませんよね。
頭だけで分かっていても、行動して
初めてそこからのスタートです…
洗濯ベビーマグちゃん 注文します。
30代の自動車事故の古傷が ここ数年
どんどん痛みになり…肉体の大切さを
痛感するようになりました。
自分に出来る事から 変えて行きたいと
考えています。。。