染めてみた
ひろのぶです^ ^
InstagramとLINE@はこちら
よければフォローしてください^ ^
今日はですね
息子と姪っ子たちと一緒にベンガラ染をします
体験というなの児童労働
それでは早速下染を。
ムラを無くすための大切な作業ですね。
容器の中に水を入れる子どもたち
楽しそうな雰囲気の所へ子どもは集まってきます
増えてきました
どんどん増えます。
公園で鳩に餌をあげていると、怖くなるくらい集まってくる感じでしょうか
この処理は地味ですが、中々大変です。
そして
地味な作業を子どもたちは嫌います
子どものブームは新幹線の速度と言いますね
待っているの地味な作業です。
いいんです。
少しでも体験してくれれば。
下染が完了し、本格的な染めに。
”染め剤を入れよ〜〜っと”
と白々しく大きな声で叫ぶとすぐに集まります
チョロいですね。
”んじゃ、染め剤を入れてくれる人!”
と聞くと
”やりたーーーーい‼︎”
と元気なお返事が
・
・・
・・・。
一人おっさんが混ざりました
義理の兄貴です。
僕の良き理解者で
”後ろなんか気にせずに突っ走れ”
といつも背中を押してくれる人です。
お世話になっている人ですが、今は子どもが優先
染め剤を入れていきます。
・・・。
あんたも入れるんかい。
まぁ良いです。それでは生地を入れましょう
染まっていく感じが楽しいのでしょう。
子ども達は大はしゃぎ。
女の子は特に楽しい様ですね。
やって良かった。
とその時。
室内から
”みんなやるよーー”
と子ども達へ誘惑の声が
ライバル出現です
っわーーーーー^ ^!
一瞬で去っていく子ども達
結局一人に。
良いんです。一人には慣れています
・
・・
長男がやってきました。
”何してるの?”
”染物やんか”
”・・・ふーん”
”ふーんって・・手伝ってよ”
”いや・・・。番犬ガオガオするから”
”・・・ふーん”
あぁ楽しい
そんな、こんなで出来ました
深川色のルンギスカートです
ちなみに
”鹿と一緒にいい感じで写真を撮ってくれ”
と長男に頼んだところ
鹿を完璧なアングルで捉える長男
誰が鹿だけを撮れと言った。
中学生になりボケに磨きがかかっています。
手染を最近オススメしてるんですが
やっぱりね”愛着”が湧くんですよ^ ^
自分で染めたものって大切にしようとするんですね
子ども同じですね、自分で染めたものを着たがります
僕たち身の回りにモノが無限に溢れ返っているでしょ?
だから感覚がマヒしがちなんですが
その全てのモノは誰かが作ったモノだし限りある地球の資源なんですね
いきなり全部を変える必要はないと思いますが、少しずつでもいいので大切な感覚を取り戻す必要があると思います
近々染め剤も一緒にストアに置きますので、よければ染めてみてください^ ^
ストアはこちら↓
https://kenkonosusume.stores.jp/
応援したいお店の醤油麹も置いてるんで、よければ一度口にしてみてください
マジで美味しいですから‼︎
藤原ひろのぶ
循環型の商品を置いてます、よければ覗いてみてください^ ^↓(クリックするとストアに飛びます)
現在、バングラディシュで力を入れているギフトフード
https://hinkonnokokufuku.stores.jp
オンラインストアでの手続き方法がわからないという声が増えてまいりました。
下記にNGO GOODEARTHの銀行口座を記載しています。
サポートいただける方は是非とも。
活動費として使わせていただきます。
三井住友銀行 逆瀬川支店(店番号378)
普通 4294049
特定非営利活動法人 NGO GOODEARTH
トクヒ)エヌジーオーグッドアース
コメントを残す