それを入れる前に
ひろのぶです^ ^
インスタの投稿に対して、いいねが1000を超えるようになってきました。
嬉しい話です^ ^
目につく、認知される。
これ
思っているよりも大切なんですね
そんな僕のLINE@とInstagramはこちら
よければフォローをしてください^ ^
結構多くの方に見てもらっている自負があったのですが
まだ知ら無い人がたくさんいましたので再投稿をします。
これは何かわかりますか?
フレッシュですね。
ちなみにフレッシュは
「関西の方言」
らしいです。
知りませんでした。。。
生クリームをイメージされている方が多いのですが成分表示には次のように書いてあります。
名称:植物性脂肪食品
原材料名:植物油脂、乳製品、砂糖、カゼインNa、乳化剤、pH調整剤、香料、カロチン色素
結論から言うと、これって
油です。
知らないと言う方が多いのですが、商品の包装にちゃんと記載されています。
今やコーヒーが飲める場所なら取り放題に近い状態で置いてますよね。
ミルクなら
なぜ腐らないのか?
と思いませんでしたか?こんな状態で保管して。
店員さんに
「これって何個使ってもいいんですか?」って聞くと
「何個使ってもいいです」って返って来ました。
持って帰っても許されそうな雰囲気です。
原価がとんでもなく安いんでしょうね。
ここで大きな疑問が2つ出てきます。
固定ページ: 1 2
コメント3件
いつも情報どうもありがとうございます!
興味深く読ませていただいています。
ミルクティーやカフェオレにしたい時にピープルツリーのホワイトチョコを使っています。
生姜とレモンのホワイトチョコでチャイみたいな感じになります(^^)
ウソを何度も聞いていると本当のような気がしてくる。ウソかホントか分からなくなるってヤツですね。 目に見えて不都合がないからそういうことになってしまったんですね。
昔、ウインナコーヒーを注文して、タップリ注がれた生クリームをすくって食べました。 油っぽい味がして美味しくなかったんです。
本物の生クリームを食べた時、お砂糖なくてもミルクの味がして美味しかったんです。 なぜだか分からなかったけど、多分 植物性だったのかも。
1980年になる前から、そういう商品はあったのか、裏書きも気にしてない頃の話。
植物性がどんなものかもよく知らない頃のこと。
粉末のホイップクリームもありました。食物の時間に、あれはノリが入ってると教わったことはシッカリ記憶に残ってます。
コーヒーにバターを入れる人が居ますが、無塩なら美味しいかも。
一度試してみます。
兎に角、生クリームと言う言葉の響きは高級感があります。
ケーキの食感を軽くするために植物性を混ぜるそうですが、お値段の方も軽くなって、儲かりますよね。 モノは言い様。騙されないように。
タップリ クリームの必要なんか無いんですから。
いつも、拝見させていただきありがとうございます。
今後も役立てていきますので、宜しくお願いします。