ちょいと相談
ひろのぶです^ ^
知ってました??
この赤丸のところを押すと
記事の一覧に飛びます
試しに押してみてください。
前の記事とかこれで簡単に見つけるコトが出来ますので^ ^
ちょいとみなさんに相談です
僕が最近持っているこれ。
麻のカバンですね。
麻ってめちゃ環境に良い植物で、普及させたいと思っているんです。
オーストラリアって
6月からビニール禁止になるみたいですよ
すごいですよね。
良くないって判断したら、即実行。
こういうの見てると、やっぱり日本って政治が遅れているなぁと感じるわけです。
まともな政府は経済よりも環境とか未来を優先させますね
ちなみにビニール製品を禁止している国は結構あるんですよ。
それだけ環境に与える影響が大きいということですね。
でね、現在僕はエコバックとして”麻”を普及させたいと試行錯誤を繰り返しているわけです。
麻ってすごいんですよ
持続可能で
成長過程で温暖化を抑える効果があって
開発途上国の生活水準をあげて
電磁波を防いで
まぁ最強なわけですよ。
けどね
・
・・
・・・。
売りたくないんです
配って回りたいわけですよ。
今の感じだと作業してくれる人の労賃を入れて
500円が原価(現地の人は十分に食べていける金額)
送料を含むと1500円くらいになるわけです
仮に100万世帯に配ろうとしたら
5億円かかります
一切利益を取らずにですよ。
要するに、5億円の価値をなんらかの形で生み出せば普及させることが出来るわけですね
こういうのって、ただ手にしても使わないじゃないですか?
使う意味をセットで伝えて、初めて意味が生まれるわけです
だからなんとか持つ人が増えて欲しいと思っているわけですね。
セミナーに来てくれた人に配ろうかなぁ
とか
商品の梱包に使おうかなぁ
とか
色々と考えているわけですが
良い知恵が浮かびません。
世界各地でビニール製品を使わない国が増えてきました、
日本もやりましょうよ。
いきなり全ては無理ですが、使わない習慣を身につけて
”ビニール袋儲からないから作るのやめようぜ”
って企業が市場から撤退する流れを作りたいです
ちょいと知恵を貸してくださいませ^ ^
藤原ひろのぶ(クリックするとFacebook個人アカウントに飛びます)
→パンジャビの詳細はこちら(クリックしてください)
Facebookでの投稿が届きづらくなっています。
イベントなどの詳細はライン@でお送るので良ければ登録してください^ ^
ライン@への参加はこちら(クリックしてください)
循環型の商品を用意しています↓
循環型商品はこちら(クリックしてください)
オンラインサロンで伝え方の講習をしています。
一緒に発信力を付けていきましょう‼︎(写真を押すと記事に飛びます)
※必ず詳細をお読みください
現在、この商品をみなさんに推奨しています。
商品名は洗濯ベビーマグちゃん
素晴らしい商品ですので一度詳細を見てください‼︎
記事はこちらから↓
品質も考え方も素晴らしい企業の商品を並べていますので^ ^。
これからも健康のすすめをよろしくお願いします‼︎(下記の野菜の写真をクリックするとショップに飛びます)
開発途上国の子どもたちへ食事のサポートをしています。
日本人の肥満を解消しつつ、途上国の子どもたちの栄養失調を改善する”ギフトフード”プロジェクトを行っています
大きなプロジェクトに育てたいと思っていますので、よければ参加してください‼︎
投稿の性質上、アカウントが停止になることがあります。
フェイスブックも企業ですから。。。
よろしければメルマガ登録をしておいてくださいm(_ _)m
(下にスクロールしていただけるとフォームがあります)
メール会員に登録フォーム
コメント2件
はじめまして。麻のエコバッグいいですね。プレゼントの案、わたしが気になっているサンダルと組み合わせてみました。
いま、たいていのサンダルの底はEVA100%石油製品で、これを履いていると体内に静電気が溜まりまくって、モヤモヤした気分が続きます。うつっぽい感じというのでしょうか?
以前、中米で見かけたワラッチは古タイヤの利用品でしたが、履き心地良かったです。天然ゴムだとアースされるんですね。
なので、天然底のサンダルに500円転嫁するかたちでそれを麻の袋に入れてお届けするという案です。
サンダルの供給次第でしょうね。たたき台になると嬉しいです。
麻のカバン素敵ですね。
商品にして頂いて普通に購入したいなぁと思いますが、、、売りたくないんですね(笑)
パンジャビを注文したので、それにセットで付いてきてくれると嬉しいなぁ、、、という普通のアイディアしか出ませんでした(笑)