小さな子どもがどれ位食べれていないか?
ひろのぶです^ ^
相方のディノと線路で記念撮影
顔は濃いですが(同じ歳です)本当にいいやつです^ ^
ついでに線路だとやってしまうやつ・・・。
ベタですね。
以前に芸能人が線路内で写真撮影をして、めちゃ叩かれてました。
仕方がないのかもしれませんが・・・まぁ何かとルールを作る国です。
最近では、子どものあだ名を禁止した小学校があるとか。。。
がんじがらめですね。
最近、ディノが新しく連れて来た子どもたち
いつも紹介している子どもたちよりも、アジアよりな感じがしませんか??
ミャンマー近くのチッタゴンという地域で
ほぼ捨てられた状態にあった子どもたちを2ヶ月前に連れて帰って来たそうです。
親が死んだり、蒸発したり。
理由は様々ですが、日本で食べ物を捨てまくっているこの時代に
なぜこんな小さな子どもたちが苦しまなければいけないのか?
本気で悩みます。
この子(左の子)
今はすごく元気そうでしたが
病気を放置されて死にかけていたそうです
デング熱かマラリアだったようですね。
病院まで歩いて2日かかる上に、食事は皆無に等しかったとのコト。
少し分かりづらいのですが、右の食べ物は魚を揚げたもの。
親指サイズです
彼女たち(チッタゴンから来た子ども)はこの施設に来るまでこの親指サイズの魚を
一年に一つしか食べるコトが出来なかったそうです
そら、衰弱するでしょうね。
あまりにも環境が違いすぎて言葉を失いました。
LEF代表のディノ(同じ歳です)
このLEFの意味は
L:LOVE(愛)
E:EDUCATION(教育)
F:FOOD(食事)
この3つの頭文字を取って名付けられました。
「どんな境遇の人間でも、愛され、教育を受け、食事をする権利が必ずある」
これが彼の根本精神なんです。
たくさん持っている僕たちが、ほんの少しのお金やモノを手放すことを恐れているのに
何も持たない彼らが分け合いながら生きている
情けなくてかっこ悪い話ですね
持ちすぎて、食べ過ぎて病気になっているのに
まだ持ちたくて、まだ消費したい
欲に支配されてます。
そんな精神状態では、僕たちの身近で起きている問題も一向に解決しないんでしょうね
問題を引き起こしているのは、紛れもなく僕たち一人一人の意識ですから
僕たちの意識レベルを変えないと、今起きている問題は解決しないわけです
僕たちが見直すべきは
法律でも、生活スタイルでもなくて
人間性ではないかと
そこが整えば自ずと解決の道筋が現れてくるのではないのかなぁ
心底そう思います
ギフトフードやってますので、よければ参加してください。
藤原ひろのぶ
追伸
オンラインサロンで伝え方の講習をしています。
一緒に発信力を付けていきましょう‼︎(写真を押すと記事に飛びます)
※必ず詳細をお読みください
現在、この商品をみなさんに推奨しています。
商品名は洗濯ベビーマグちゃん
素晴らしい商品ですので一度詳細を見てください‼︎
記事はこちらから↓
最後まで読んでいただいた皆様へ。
皆さんおかげでギフト・フードプロジェクトは順調に拡大しています。
食べ過ぎで苦しむ日本から、食料が不足して悩む人々へ、自分の一食を提供しようという試みです。
ショップでの購入や寄付を通して活動費を捻出していますので、是非ともご参加をお願いします‼︎
品質も考え方も素晴らしい企業の商品を並べていますので^ ^。
これからも健康のすすめをよろしくお願いします‼︎(下記の野菜の写真をクリックするとショップに飛びます)
開発途上国の子どもたちへ食事のサポートをしています。
日本人の肥満を解消しつつ、途上国の子どもたちの栄養失調を改善する”ギフトフード”プロジェクトを行っています
大きなプロジェクトに育てたいと思っていますので、よければ参加してください‼︎(下記の写真を押すと参加フォームに飛びます)
投稿の性質上、アカウントが停止になることがあります。
フェイスブックも企業ですから。。。
よろしければメルマガ登録をしておいてくださいm(_ _)m
(下にスクロールしていただけるとフォームがあります)
メール会員に登録フォーム
コメントを残す