この二つの違いは?
乳成分を少なくすると、当然安く作ることが出来ます。
まぁ何をもって「アイス」と定義づけるのか?は微妙ですが(名称としては法律ですね)
「油アイス」
と思っても良いかと。
ラクトアイスは砂糖と植物油脂がメイン。
要するに水と油です。
当然これだけでは美味しくなら無いので、様々な添加物を混ぜてアイス風に仕上げるわけですね。
油アイスの完成です。
当然、植物油脂によるトランス脂肪酸の問題も出てきますね。
当然香りもしないので、香料も普通のアイスよりは多くなるとおもいます。
儲かりますね。
これと似たような商品わかりますか?
僕も何度か記事にしていますが
これです。
要するにどちらも乳製品もどきなんですね。
こちらは砂糖が入っていませんが、ラクトアイスには砂糖が大量に入っています。
もう一つ。
砂糖の量の見方は覚えていますか?
炭水化物のところを見ましょう。
炭水化物=食物繊維+糖ですので、この表示だと26.4gの砂糖や果糖や乳糖が入っていると思って良いです。
結構な量ですよ、2本くらい食べてる人がいますが、角砂糖を16個一気に食べるようなモノ。
身体にはよくありません。
しかも糖の吸収にビタミンB1を使うので、食べすぎると脚気に似た症状が出る可能性が高まります。
毎日食べるモノでは無いですし、好きな子供も多いと思うので
たまに食べるのであれば、アイスクリームを僕なら選びます。
なんか色々と混ぜ合わせて、アイスクリームのような味にしているモノを選ぶ必要は・・・。
僕はあまり無い気がしますね。
アイスクリームって成分表示を見逃しがちなんです。
多分ですが「嗜好品」としての認識が強いからですね。
体に良いモノでは無いと理解している分、警戒も薄れるわけです。
けどね同じ嗜好品でも、体に与える影響には大きな違いがあります。
どうせ食べる(食べさせる)ならしっかりと選んで口にするようにしましょう。
追伸
ネットショップを覗いてくれませんか??
どれぐらいの人が見てくれる可能性があるのかテストをしたいんです^ ^
”人が見てくれる”
それだけでも変わる未来もあるんですよ
藤原ひろのぶ
循環型の商品を置いてます、よければ覗いてみてください^ ^↓(クリックするとストアに飛びます)
現在、バングラディシュで力を入れているギフトフード
https://hinkonnokokufuku.stores.jp
オンラインストアでの手続き方法がわからないという声が増えてまいりました。
下記にNGO GOODEARTHの銀行口座を記載しています。
サポートいただける方は是非とも。
活動費として使わせていただきます。
三井住友銀行 逆瀬川支店(店番号378)
普通 4294049
特定非営利活動法人 NGO GOODEARTH
トクヒ)エヌジーオーグッドアース
コメント2件
我が家もアイスは食べませんが夏場は果物を凍らせてスムージーを作ったりします^_^
バナナは輸入物は買わないのでなかなか手に入りません。
なのでパイナップルやメープルシロップを少量入れたりはしてしまいますが市販品買うよりはマシかと…
健康のすすめ、いつも楽しく読ませていただき応援しています。
勝手にシェアもさせていただいており申し訳ありません。
これからも長く続けていってください!
先日COOKPADで見つけて、熟したバナナを凍らせたものと、無糖のピーナッツクリーム(ピーナッツのみで作られたもの)と、塩をフードプロセッサーで混ぜて作るアイスクリームを作りました!砂糖は全く入れてないですがバナナのみとお塩のおかげですごく甘くて美味しかったです!残念ながら、バナナが苦手な子供たちは気に入ってくれませんでしたが、アイス好きな私は大満足でした!