2017-08-13
添加物を異常に求める人々
素晴らしい景色を背景に子供と一緒に写真を撮る、ヒロノブです。
相変わらずハルノブくんは抜群のタイミングで何かを残してくれますね。
逆光だったので、眩しくてくしゃみが出た様です。
電波の届かない山奥にいたので、記事が書けませんでした。
毎日書く習慣になっていたので、なんとなくソワソワしましたが・・・まぁ良いコトですね。
デジタルの環境から離れるコトも。
今日は食品添加物を始めとする”身体に良くないが少量なら大丈夫”と言われている物質について思うコトがあったので、記事を書かせていただきました。
(Visited 23,035 times, 1 visits today)
関連記事
コメント3件
残念な方も居ますね。互いに違いだけで噛みついてくる人。
「ブロック」は良い判断です。
藤原さま「健康のすすめ」ありがとうございます
少なからず大いなる志を感じます
そして整いつつあるますよね
・清潔にしすぎること
・企業の我田引水の犠牲になること
・添加物に対して敏感になること
・病気にならないこと
・心身が高度な活躍をする健やかさ
・損得より善悪へ、そして美醜への価値基準の移行
など
本ブログが、万人ウケなし、されど総スカンなし
の状態を受け入れることで
安全・健全についての言及からステップアップに入ったように思います
幸福感の追求=自己実現:悔いのない毎日・人生を送り続ける営み
120歳生きた人がいない現在
あらゆる人に、寿命が存在し
ラベルも見ずに、暴飲暴食して
高度な活動が続けられるわけなく、人生をただ
生きながらえるだけの長生きは、それこそ命が勿体無い
と思います
ですから
長生きは、人生を深く生きることと
充実の毎日を過ごすことと、受け止めてもいいと思います
「朝に道を聞かば 夕に死すとも可なり」
藤原さまのご活躍、さらにご多幸を大いに期待しております
なんり、深感恩
うちの娘にいうと、その、 未婚者に多い言葉を返してくれます。物事見てないというか、添加物について考えたことがないのかもしれません。自然食品や、無農薬、有機肥料という言葉も身近に感じられないのか、意味がわかってないのか…。
私は幸い、若い頃にそういうものに触れ興味をもったし、そこまでしなくてもとおもったこともあります。でも、それがあったからこそ、受け入れられたり、理解できるようになったのだとおもっています。言い続けることが大事かなと、事あるごとに言うようにしています。ちょっと嫌味ですけどね。