2018-10-15
気付かないけど高いもの
ひろのぶです^ ^
今日はABCラジオに出演させてもらいました
寝起き満載、天パ特盛。
待合室で自分の紹介をラジオで聴くのは初めての体験です
ちなみに”化学調味料と原発の話はNG”とのこと。
先日投稿した内容がそのまま目の前に現れた感じです
報道関係者も大変ですね・・・って思ってたら、パーソナリティーの道上さんが農薬とか食品添加物とかの話題に触れまくりで、僕が”大丈夫なんですか?”と聴く展開になりました笑
そんな僕のLINE@とInstagramはこちら
バングラデシュからの投稿はインスタとライン@が中心となります。
今回はプロのカメラマンがついてきてくれるので、よければインスタフォローしてください^ ^
以前に
「ペットボトルのお茶の中には何が入っている?」の記事で
でプチ炎上しました。
この記事です↓
興味があれば見てください。
色々とご指摘いただきましたが、まぁ素直に考えても
”酸化防止剤の入ったペットボトルのお茶を、高い値段で購入している”
これは間違い無いですので^ ^
商品がどの様に出来ているのか?ここを見る様にすると
商品の本質的な価値を見る癖が付きます。
企業のイメージ広告に消費者がどれだけ振り回されているか?がわかるんですね。
僕たちは雰囲気で
必要以上に高いモノを購入しています。
考え方や捉え方を変えれば、それらが適正価格か?がわかります
かしこい消費者になれるわけですね
さて。
しつこいですが今日もお茶を題材に記事を書きました。。。
なぜなら比較しやすい。
早速始めましょう。
(Visited 40,784 times, 1 visits today)
固定ページ: 1 2
関連記事
コメントを残す