しょうゆもどきと昔ながらのしょうゆ
ひろのぶです(^ ^)
島根県出雲市でのお話会が終了しました
いやーーーー
楽しかった笑
また会いましょうねー
僕のLINE@とInstagramはこちら(ロゴをクリックすると登録画面に飛びます)
フォレスト出版 (2018-09-22)
売り上げランキング: 718
さて、島根県には素晴らしいモノがたくさんあると言われていますが、以前から噂を聞いていた所へ行ってきました。
森田しょうゆさん
醤油界の変態(僕が勝手に名付けました)&レジェンドと言われるほど、こだわりの強い森田しょう油さん
しょう油の説明をしてくれたのは5代目森田浩平くん(28歳)
奥に写っているのは島根県松江市でお話会を開催してくれた安達ちゃん。
若干ですが浩平くん
椎名桔平に見えるのは僕だけでしょうか?
しょう油へのこだわりを説明してくれてます
説明時間にして・・・まぁ30分くらいですかね。
中々のマニアっぷりでした。
途中2度ほど意識が飛びそうになりましたね
色々と教えてくれたのですが、一番分かり易かったのはこれ
左がよくお店で見かけるしょうゆの作り方(天日塩は使っていません)右がこだわりのしょうゆの作り方です。
若干見せてくれている時の口元の緩みが気になりますが触れずにいましょう
さてみなさん。左の上の部分が白いコトにお気づきでしょうか??
お醤油1本あたりの配合比が全く異なるんです。
それで色が薄くなるから、カラメル色素とかアミノ酸入れて味を足したりします
だから安く手に入るんですね^ ^
もちろん全部ではないですよー
裏のラベルを見れば、すぐにわかると思います^ ^
脱脂加工大豆・・・遺伝子組み換えの可能性はどうなんでしょうね。
その辺りは謎のままです。
蔵も見せてもらいました
プクプクと気泡が出てますね
生きてるんです。本当に素晴らしい。
森田さんも言ってました
「僕たちは菌が良い状態で動けるように手助けをするだけです」
ええ事を言います。見所がありますね
人間の体と一緒なんですよ。
こういうものを見ると生き物を食べているという感覚がしっかりとわいてきます。
愛おしい。
なんて愛おしいんだ。
怒られました。
今回僕が一番勉強になったのは
同じく蔵で作られたものでも味が違う
そして料理に応じて使い分けると味が格段に増すんですね
一番左の生しょうゆ、しょうゆって瓶詰めをする前に火入れをして微生物の動きを止めるんですが、この生しょうゆは火入れをしていません。
微生物が生きたままのしょうゆだと思ってください
酵母が生きているので、漬け込んだりするにはこのしょうゆが良いわけです。
森田さん曰く
「生しょうゆはマグロやタイなどのあっさりしたお刺身や、素材の香りも楽しみたいものに使っていただくか、熱いものにかけると醤油のとても良い香りが生まれる醤油です」
とのこと
逆に奥出雲なんかは味が濃いものに合うようになります。(火入れをすると香りがものすごく良くなるんです)
タモリ氏曰く
「奥出雲はブリや鯖などの香りの強いものや脂の乗ったお刺身身よく合います。醤油本来のよい香りがするのでたまごかけご飯や納豆にもよく合います!」
さすがです。
こうやってうまく使い分けると、料理が本当に美味しくなりますね
ものすごく美味しかったのでストアに置かせていただくコトにしましたー
https://kenkonosusume.stores.jp
是非ともご賞味ください
帰り際に社長とも会えました
ガチガチの職人さんで怖い人を勝手に想像していましたが、物腰の柔らかい優しい感じの人でしたね。
だからこんなにも優しいしょうゆが作れるんでしょう
こういう職人さんは日本の宝ですね。未来へ繋いで欲しいしその応援をさせてもらいたいです(^ ^)
素晴らしいですよ社長
褒めたんで卸値を安くしてください。
ひろのぶ
買いもので応援はこちら↓
https://kenkonosusume.stores.jp
学校を建てよう‼︎へ参加はこちらから↓
https://hinkonnokokufuku.stores.jp
全国で開催中のセミナーはこちら↓
https://m.facebook.com/groups/2202364003386159
フォレスト出版 (2018-09-22)
売り上げランキング: 447
オンラインストアでの手続き方法がわからないという声が増えてまいりました。
下記にNGO GOODEARTHの銀行口座を記載しています。
サポートいただける方は是非とも。
活動費として使わせていただきます。
三井住友銀行 逆瀬川支店(店番号378)
普通 4294049
特定非営利活動法人 NGO GOODEARTH
トクヒ)エヌジーオーグッドアース
森田醤油屋さん、実家の近くです。
実家の辺りは車で販売に来てくださっているので昔から実家ではここのお醤油を使っていました。
そして私は実家を離れて今は大阪ですがお取り寄せさせていただいてます!
お醤油も素晴らしいですがポン酢もとても美味しいですよ♪