その商品が”要らない”と言われる理由
ひろのぶです^ ^
広島でのセミナーが終了しました‼︎
楾(はんどう)弁護士とのかるーい対談も終わり、次回の本格的な対談セミナーに向けた準備は整ったかと^ ^
出発前に4男よしのぶくんがオレンジを分けてくれなかったのが心残りです。
お腹が空いていたのでしょう(笑)
いつもは優しく分けてくれるよしのぶくんが、今日はなぜ分けてくれなかったのか?
多分、機嫌が悪かったからでしょう。正しい云々ではない気がします
セミナーを繰り返す中で、知り合いも増えてきました。
もちろんセミナーを聞いて、僕のコトを嫌いになった人もいるはずです。
僕は知らなくても、相手が知ってくれているケースも増えてきました。
すごく失礼なコトなんですが、お会いすれば次回は覚えておくように努力をしますので^ ^
セミナーでもお話しさせていただいたのですが
”素晴らしい商品なのに全然売れない”
こういう相談を受けるコトがあります。
ストレートに話すと原因は2つ
”自分が思っている程良いモノやサービスではない”
もしくは
”売っている本人が嫌われている”
僕はこの二つが原因ではないかと思っています。
一番は改善の余地があるのですが、2番は致命傷。
何よりも本人が嫌われているコトに気づけないんですね
人の好き嫌いの感情は想像以上に強いもので、理屈とか正論とかそんなものは通用しません。
嫌いだから
この一言で片付くんですね。
例えばですよ、自然食品を推奨する人物が嫌われると、その嫌いになった当人は”嫌い”を正当化するために自然食品から離れたりするわけです。
数日前にもお伝えしたのですが”敵”を作ってしまうんですよ。
そして、嫌いという認識は結束しやすい。
人の悪口って思っている以上に好きな人が多いんですね。
誰にでも好かれようとする人間は逆に嫌われるものですが、一生懸命になりすぎて嫌われてしまう人もたくさんいます。
人の話が聞けずに、自分の思いだけを話す人は基本的に嫌われるもの。
自分の話の番が来るまで眠っているのに、自分の出番になるとすごい勢いで話し出します。
それ・・・見られてますからね。
”良い商品なのに売れない”と相談してきた人もそんな感じでした(笑)
なので、この内容とほぼ同じことをお伝えしたんですが
全く関係ない話を展開し始めました
”そういうところですよ・・・”
という前に誰かに呼ばれてどこかに行ってしまいましたが(笑)
聞いてくれないとか、理解してくれないの部類もほとんど同じで、やっぱりこちら側に聞こうとする努力が足りないコトが多々あります。
自分も陥りがちなんで、いつも言い聞かせてるんですよ。
本当に大切なコトだと思うんですね。
よっぽど社会的に力を持ってる人なら別ですが
僕たち・・普通の人じゃないですか??
どんなコトを話すのか?よりも、話を聞いてもらえる状態にあるのか?
これがめちゃくちゃ大切なわけです。
意識をしてみましょう。
ものすごく伝わり方が変わりますから。
藤原ひろのぶ
追伸
現在、この商品をみなさんに推奨しています。
商品名は洗濯ベビーマグちゃん
素晴らしい商品ですので一度詳細を見てください‼︎
記事はこちらから↓
最後まで読んでいただいた皆様へ。
皆さんおかげでギフト・フードプロジェクトは順調に拡大しています。
食べ過ぎで苦しむ日本から、食料が不足して悩む人々へ、自分の一食を提供しようという試みです。
ショップでの購入や寄付を通して活動費を捻出していますので、是非ともご参加をお願いします‼︎
品質も考え方も素晴らしい企業の商品を並べていますので^ ^。
これからも健康のすすめをよろしくお願いします‼︎(下記の野菜の写真をクリックするとショップに飛びます)
開発途上国の子どもたちへ食事のサポートをしています。
日本人の肥満を解消しつつ、途上国の子どもたちの栄養失調を改善する”ギフトフード”プロジェクトを行っています
大きなプロジェクトに育てたいと思っていますので、よければ参加してください‼︎(下記の写真を押すと参加フォームに飛びます)
投稿の性質上、アカウントが停止になることがあります。
フェイスブックも企業ですから。。。
よろしければメルマガ登録をしておいてくださいm(_ _)m
(下にスクロールしていただけるとフォームがあります)
メール会員に登録フォーム
コメントを残す