これは何でしょうか?
ひろのぶです^ ^
いろんな雰囲気がありますねースラムは
そんな僕のLINE@とInstagramはこちら(ロゴをクリックすると登録画面に飛びます)
昨日インスタグラムでライブ配信(ストーリーズ?)をしたのですが、双方向でやり取りができるんです笑
僕が誰かを招待すると二人のやり取りを皆で見ることが出来るんですね。
コラボセミナーとかを一度やって見たいと思います
フォレスト出版 (2018-09-22)
売り上げランキング: 447
昔の記事ですが、色々と思うことがあったのでリメイクです。
(以下過去記事)
兵庫県の猪名川町に来ました。
そばが有名なんですねー
楽しみなのでしょう、子どもたちがソワソワしています。
きました。
真剣です。
おもむろに。
ズルズルズル‼︎‼︎
美味しそうです。
恥ずかしながら、数年前まで
10割そばの意味を知らなかった僕。
実は知らない方が結構いてるんです。
それを前提に書いたこの記事
炎上しました
炎上するとき、理由は大体わかるのですが
この記事に至ってはなぜ炎上したのかがわからない。
ということで再度投稿したわけです
さて。
コレは何か分かりますか?
そば・・・と仰った方。
普通はそうですよね
ではこれは?
そば・・・と思ってますよね?
もう一つ
・・・これもそば。しつこいぞ‼︎
と思われましたか?
僕もそう思っていました。
だってそばって書いてますもんね。
けども・・・です。
見てみましょう
原材料名は入っている量の多い順に書かれています。
ということは小麦粉が一番多いわけです
これも
これも
小麦粉が一番入っています。
原料だけ見ると・・うどんとなります。
正式名称は
そば風うどん
でしょうか。
十割そばだけがホンモノのそばだとは言ってません。
つなぎとして小麦粉を使うコトは普通です。
けれどもですよ。
そばが3割、小麦が7割
これは・・・
そば?
なのかということです。
外で食べる安いそばには
そば粉が1割
そんなそばが売られているケースもあります。
ちなみにこういうそばのツルツルの食感は
リン酸塩ですね。
食品添加物です。
加工品でよく大豆タンパクという表示を見ませんか?
あれってかさ増しに使います
販売している会社に確認したら
「はい。7割が小麦です」
との返答がきました。これはそばとして売っても良い最低基準のそばの量です。
もどき商品はたくさんあります
がんもどきなんかは典型的ですが
ちゃんと「もどき」って公表してます。
こういう表示には問題が一つあります。
何が問題かというと味覚です。
僕らはいつの間にか、味噌と味噌風調味料の違いもわからなくなってるんですね
知らない人にとってはそば粉10%も30%も
そば
にしか感じません。
中身の違いに気付けないんですね。
美味しければいいじゃないか‼︎
という人も多いのですが・・・
本当にそれで良いのか??って思います。
何の為にこの記事を書いてるかというと
食卓に並ぶモノ
自分が口にするモノ
自分の大切な人が食べるモノ。
そういうコトに無関心になると、どんどん企業寄りの甘い法律が通ってしまう。
これは食品以外にもあてはまりますね。
どんな理由をつけても違うモノは違うんです。
今の子供達って本当のそばの味わからないでしょうね・・・
僕たち大人がわからないんですから。
伝えるべきことは、しっかりと伝えていかないとダメですね。
少し反省しました。
フォレスト出版 (2018-09-22)
売り上げランキング: 447
循環型の商品を置いてます、よければ覗いてみてください^ ^↓(クリックするとストアに飛びます)
現在、バングラディシュで力を入れているギフトフード↓(クリックするとストアに飛びます)
https://hinkonnokokufuku.stores.jp
オンラインストアでの手続き方法がわからないという声が増えてまいりました。
下記にNGO GOODEARTHの銀行口座を記載しています。
サポートいただける方は是非とも。
活動費として使わせていただきます。
三井住友銀行 逆瀬川支店(店番号378)
普通 4294049
特定非営利活動法人 NGO GOODEARTH
トクヒ)エヌジーオーグッドアース
最後まで読んでいただいた皆様へ
投稿の性質上、アカウントが停止になることがあります。
フェイスブックも企業ですから。。。
よろしければメルマガ登録をしておいてくださいm(_ _)m
(下にスクロールしていただけるとフォームがあります)
下記写真をクリックするとショップに飛びます‼︎
このページはショップの売り上げ資金で運営を行なっております。
もし宜しければ、ショップをご覧頂き、使っても良いと思えるものがありましたら是非ともお試しください。
またショップに載せても良い商材をお持ちの方はご連絡頂ければ幸いです。
何卒よろしくお願い致します‼︎
健康のすすめを応援していただける皆様へ
化粧をする方は是非この記事を読んでください。
買い物は投票です! !
写真をクリックすると記事に飛びます
下記の記事では情報がなぜ歪むのか?をお伝えしています
僕たちの生活に、なぜまともな情報が届かないのか?を書きました
写真をクリックすると記事に飛びます
この記事が良ければいいねやシェアをお願いします‼︎
コメント7件
そば粉100%もしくは100%に近いそばないしはうどんは、売られていますか?
どこに行けば買えますか?
いつもありがとうございます。
砂糖もスーパーの隅っこにあった(本当に隅の隅でした!)てんさい糖を買いました。
さて、この記事を読んで気になったことは、「まるでうどん」という言葉です。
…ということは、うどんは身体に悪い、という事でしょうか?
以前の炎上した様子に興味があります。年代が違うと認識も違ってきます。
昔は、蕎麦が荒地でも育ち、収穫も早いそうなので蕎麦を食べたと聞きました。
白い小麦より蕎麦の方がカラダを強くするとも聞きました。
どうして蕎麦が良いかというのは、痩せた土地で育つから、無駄な肥料が要らない事や、収穫が早い分、良い事が色々あると思います。
小麦は改良に改良を重ねて今があるとの事です。
聞きかじりの寄せ集めな事で失礼いたしました。
関西人なので、蕎麦の味はよくわからないのですが、蕎麦湯を飲むと香りがわかるように思います。うどんでも質の良い悪いはあります。
十割のゆで麺は商品として店頭には並べられないと思います。
こだわりのお蕎麦やさんなら、十割蕎麦もあるように思います。
蕎麦粉:小麦粉〓3:7が蕎麦として食品で認められている!というのを初めて知りました。
せめて、5対5ならば、許せるかな…!!!!!!???とは思いますが……!!!!!!
オーマイガー~ッ!!!!!!!!???ですね。二八蕎麦や十割蕎麦を食べる人は、本当にお蕎麦が好きな人が選んで食べているんでしょうね!!!!!!!!(*⌒▽⌒*)
「そば風うどん」と言われていますが、麺が太いので、うどんではないでしょう。