成長速度のちがい
ひろのぶです^ ^
久しぶりに自宅からセミナー会場へ
兵庫県の加古川市でセミナーです。
先日、味噌つくりで大遅刻をするという失態を犯しましたので、かなり余裕を持って出たのですが
まさかの事故
何があるかわかりませんね。
昔親父が
想定外も含めて計算せんか‼︎
と僕をしかりつけたコトがあります。
こういうコトかと・・・。
そんな僕のライン@はこちらです。
もうすぐ定員に達しますので、良ければ登録しておいてください(登録は秒速で終わります)
昨日の夜に自宅へ戻りまして
久しぶりに家族で食事をしました。(寝起きのよしのぶ君)
子どもの成長は早いですね。
寝起きで機嫌が悪かったのか
”お前はぁ・・・誰や‼︎‼︎‼︎”
的な圧を感じました。
一番下のよしのぶは、全く知らない言葉を話すようになってますし
かつのぶ、ゆきのぶは見たコトもないような方程式の議論をしてますし
三男はるのぶ君は理不尽なクイズを僕に出してきますし
会ってない時間が多いだけに、成長具合がリアルに感じれます
僕ね、子どもと比べて大人の成長が遅い理由・・・なんとなくわかるんです。
覚えてますよね??
イソップ童話に出てくるウサギとカメの話です。
カメがウサギに勝った最大の要因は
ウサギはカメと競争をしていたのに比べて
カメは自分と競争をしていたんですね
他人との比較ではなく、今の自分と常に競争し続けたんです。
もちろん、良いライバルの存在は人を成長させますが
それはあくまでも自分と競争が出来る下地があってのこと。
その感覚を抜きに他人と比較しようとすると、大体の人間は自分の元まで引きづり降ろそうと必死になります(笑)
向上心の無い比較は、一瞬で嫉妬に早変わりしますから
物語ではわかりやすくゴールの設定(さきに山の頂上に着いた方が勝ちというルール)をしていますが
競争に勝ったのはあくまでも”結果”なだけであって”目的”では無かった・・・。
そう思っています。
人生にゴールなんてないですからね^ ^
勝ち負けではなく、今日よりも一歩だけ前に進もうという繰り返しが人を成長させていくのだと思います。
子どもはそれが出来て、大人はそれが出来なくなっている
成長速度に差が出るのは、ここが根本的な原因だと思います
君原健二さんという一昔前の東京オリンピック辺りで活躍したマラソン選手がいてるのですが
練習が過酷で辛く、もうやめたい、もう走りたくないと思ったときに
”あの木まで走ろう”
”あの電柱まで走ろう”
そしてたどり着いたら
もう少しだけ頑張ろうと自分を鼓舞して
”あのベンチまで走ろう”
”あの曲がり角を曲がるまで走ろう”
これを繰り返したそうです。
結局は日々の努力なんですね。
近道があると思って人はよく失敗をします。
子どもに会うたびに、彼らは僕にプレッシャーを与えてきます。
ぐんぐん迫られてる気がするんですよ(笑)
生きている間は追い抜かせない‼︎
と気合を入れて、努力を続けることが出来る大人になります。
明日は名古屋でセミナーです^ ^
一応詳細を
<4/1(日)愛知県名古屋市>
日時:2018年4月1日(日) 13:00~16:00
場所:名古屋国際センター第3研修室(愛知県名古屋市中村区那古野1-47-1)
参加費:2000円/定員:51名
問合せ・申込み先:sound8_0118@yahoo.co.jp (主催:鈴木)
イベントページ:https://www.facebook.com/events/153248225360851/
お時間のある方は是非ともお会いしましょう‼︎
最近、Facebookの広告が止められています(原因不明)記事が届かなくなっているのでシェアしていただけると嬉しいです(無理はしなくて大丈夫ですので^ ^)
追伸
オンラインサロンで伝え方の講習をしています。
一緒に発信力を付けていきましょう‼︎(写真を押すと記事に飛びます)
※必ず詳細をお読みください
現在、この商品をみなさんに推奨しています。
商品名は洗濯ベビーマグちゃん
素晴らしい商品ですので一度詳細を見てください‼︎
記事はこちらから↓
最後まで読んでいただいた皆様へ。
皆さんおかげでギフト・フードプロジェクトは順調に拡大しています。
食べ過ぎで苦しむ日本から、食料が不足して悩む人々へ、自分の一食を提供しようという試みです。
ショップでの購入や寄付を通して活動費を捻出していますので、是非ともご参加をお願いします‼︎
品質も考え方も素晴らしい企業の商品を並べていますので^ ^。
これからも健康のすすめをよろしくお願いします‼︎(下記の野菜の写真をクリックするとショップに飛びます)
開発途上国の子どもたちへ食事のサポートをしています。
日本人の肥満を解消しつつ、途上国の子どもたちの栄養失調を改善する”ギフトフード”プロジェクトを行っています
大きなプロジェクトに育てたいと思っていますので、よければ参加してください‼︎(下記の写真を押すと参加フォームに飛びます)
投稿の性質上、アカウントが停止になることがあります。
フェイスブックも企業ですから。。。
よろしければメルマガ登録をしておいてくださいm(_ _)m
(下にスクロールしていただけるとフォームがあります)
メール会員に登録フォーム
コメントを残す