プラスチックゴミを規制しはじめた本当の理由は??
ひろのぶです(^ ^)
ストアのクーポン券を発行しているのでよければ使ってくださいね
商品が増えて来て楽しいです笑
10%引きのクーポン券コード↓
BwP6x9Gqb3
(ロゴをクリックすると登録画面に飛びます)
フォレスト出版 (2018-09-22)
売り上げランキング: 1,781
最近、こんなニュースが流れてました
遅ばせながら、日本にもプラスチックゴミに対する国からの規制が始まろうとしています
ちなみに海外で規制をされている国はこちら
実はずいぶん前から規制が進んでいる国がたくさんあるわけですね
日本って環境対策にはかなり遅れをとっています
経済最優先の弊害ですね
さて、そんな日本でも環境相が本腰を入れて取り組みを始めたかの様に見えますが
僕には違う理由がどうしてもチラつきます
日本って今までプラスチックゴミをどうしてたと思いますか??
全てをキレイに処理をしていたのか??というとそうではありません
売ってたんです
結構な量を海外に。
下記が輸出量(海外にゴミを売っていた量)
ちなみに輸入量で行くとこちら(海外からゴミを受け入れている量)
ダントツで中国が輸入をしています。
ちなみに香港が意外と多い様に感じるのは
日本が香港に売った分(49.3万トン)を中国に売っているから、日本は合計で129.6万トンを実質売ってるコトに
ダントツで日本が一位になります(中国がプラスチックゴミを輸入している国)
言い方を変えると、日本のプラゴミを中国が処理してくれていたと言うことになります
さて、その中国ですが『外国ゴミの輸入禁止』を打ち出しました。
理由はシンプル
自国の環境被害が深刻で、汚染による病気があちこちで発生したから
規定に反するレジ袋を販売したら15万円近くの罰金を取ると打ち出しました(2019/6/1より実施)
かなりの徹底ぶりです。
言い換えると
世界一プラごみを出している日本の街や空気がキレイなのは隣の国に捨ててたからです
そしてPM2.5などの環境被害を日本が受けた時は騒ぐ
『中国の環境破壊は問題だ‼︎』
どうですか??
滑稽な話に感じません??
さて、中国が海外からのゴミを規制し始めて一番困る国は
当然日本です
日本は慌ててマレーシアとかベトナムとかタイに売れる様に準備を始めましたが・・・まぁ追いつきません。
そこにこの規制です
どう思いますか??
前向きに検討したのか?仕方なくこのルールを作ったのか?
僕にはそこが気になるんです
ちなみに日本はこれまで国連でのプラごみの憲章に反対して来ました(アメリカと一緒に)
どんな理由であれ規制の方向に動くのは良いこととは思っていますが、ゴミを出している国民自体の意識に変化が無いと規制を強くするしかない。
海外の様に売れば罰金というところまで行くしかないのか??
それとも意識的に『レジ袋は要りません』と言えるのか??
いきなり全部を変えることは出来ませんが、意識が向けば少しずつ変わるはずなんですよね
僕も安全な水が、普通に手に入る環境を整えてほしい(ホテルを転々としてるから水を買うコトが多い)
多少高くても、持ち歩いている水筒に入れさせてもらえるなら利用したい
仕組みも同時に変えて行く必要があるんでしょうね
出来ることたくさんありますから
少しずつですね^ ^
ひろのぶ
セミナースケジュールはこちら↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/goodearthschedule
追伸
全国を回りながら活動する費用はストアの売り上げから出ているので、お店を覗いていただけると嬉しいです
買いもので応援はこちら↓
https://kenkonosusume.stores.jp
学校を建てよう‼︎へ参加はこちらから↓
https://hinkonnokokufuku.stores.jp
全国で開催中のセミナーはこちら↓
https://m.facebook.com/groups/2202364003386159
フォレスト出版 (2018-09-22)
売り上げランキング: 447
オンラインストアでの手続き方法がわからないという声が増えてまいりました。
下記にNGO GOODEARTHの銀行口座を記載しています。
サポートいただける方は是非とも。
活動費として使わせていただきます。
三井住友銀行 逆瀬川支店(店番号378)
普通 4294049
特定非営利活動法人 NGO GOODEARTH
トクヒ)エヌジーオーグッドアース
いつも楽しく読ませていただいてます。プラゴミも闇が深そうですね。一つ疑問なんですが、香港の輸出量が実質減るのは理解できるんですが、その分日本の輸出量が増えるというのが理解できません。日本から香港に輸出した分は、元の量にカウントされてないということですか?