2018-09-30
正義か悪か?
ひろのぶです^ ^
沖縄県知事選は玉城さんが勝ちましたね。
選挙が終われば、一丸となって県が繁栄するために協力する・・・が本当は正しいのですがそうもいきません。
野次合戦、デマ合戦、その他多くのドロドロしたものが付きまとうのが政治ですね。
これ知っていますか?
山崎博司というコピーライターの作品。
2013年の「新聞広告クリエーティブコンテスト」で最優秀賞を獲ったようです。
僕はこれ見たとき
天才だと思いました。
そして、日本人が今一度見直さなければいけない事実ではないかなぁと心から感じました。
見る角度や見る視点で、人の正義は変わるんですね。
少し掘り下げたいと思います。
(Visited 20,926 times, 1 visits today)
関連記事
いつもブログ拝見しています!
おきなわ選挙についての以前の記事も読みました。
でも、学会員を名乗るのでしたら、もう少し信心をして(物理的に無理でもどんな形でも)コメントしてもらえたらな、と正直感じます笑。(しておられたら御免なさい)正義と悪の話をしながら、所々見方が二極化しすぎておられるように感じまして。最終的に何が言いたいのかは、いつも、考えましょうと読者に振る。。フォローが減るのは、その他の人だけではないですよ!
玉城さん陣営に三色旗が上がっていた事を「あるべき姿」と表現されていましたが、そういう人がいても別に良いと思います。学会はそんな思想全てをひとつに向かわせるような猛心的な組織ではないですから。とかく政治については、難しい問題がたくさんあります。だからと言って、応援に加わったから「考えていない人たち」というレッテルで見る事も無いのにな、と感じます。ひろのぶサンが思っているよりも、一人ひとりにも、生活があり、想いがあり、考えを持って生きていると思います。
素晴らしい活動をされている事はすごいと思いますが、少し傲慢になっていませんか?