なぜ創価学会と言いづらい
ひろのぶです^ ^
今日も元気にギフトフードをしております
基本的に湯シャンなのですが
そのお湯が黄色く汚れている国
僕の髪の毛はきれいになっているのか?汚くなっているのか?
少し戸惑うところです
そんな僕のインスタはこちら
https://www.instagram.com/fujiwarahironobu/
ライン@はこちら
https://line.me/R/ti/p/%40ovr3044f
よければ登録してください。
先日
僕が在日韓国人であるコトを書きました。
これですね(クリックすると記事に飛びます)
こういう内容の記事がたくさんの人に読まれる
それがこの国の状態なんだと改めて再認識しました
フランスでこの記事を書いたら
”それで?”
で終わりそうなモノですが、国によって環境は違いますからね
予想はしていましたが
Facebookのフォロワーががんがん減りますね(笑)
アンチの人々はコメントを残さないんですね。
静かに去っていきます。
これがリアルですね。
前回の記事の途中で
創価学会
と書きました
これ自体に触れるのがタブーかのような空気
僕の周りの人間にも緊張が走ります
そもそも、僕にとってなんの得にもならない記事ですが
本来オープンであるはずの信仰が、なぜここまで気を使いながら言葉を選ばないとダメなのか?
やっぱり不思議なんですね
ちなみに僕は自分から言ってまわる事も無いし、隠す事も無いのですが、中々難しいことがたくさんあります。
僕の中で触れておく必要があると思いましたのであえて書きますね
肯定でも批判でもなく意見として書きますので^ ^
コメント7件
-
コメント読ませてもらいました!
同じ気持ちです。
宗教を政治に持ち込む事は禁止されているはずです。
政教分離です。
基本的な事です。
創価大学卒業と表記されてましたので、今更 驚きもせずです。
優秀なんだろうなぁとは思いました。
友人にも学会のの人はいますし、私の高校の卒アルを見ると韓国名の子が多いです。親友も居ます。
申し訳ないのは、就職の時の苦労や生活の中での事は、色々あるようですが、一から十まで聞きこともないので、たまに、悪い事をしたと思うことがあります。
でも、ずーっと友達なのでそこで終わることもありません。
ただ、熱心な学会員の人には、そこには触れないことにしています。
宗教の自由ってそこにもあるでしょ?
押し付けられたくないので。
創価学会と天理教って似たとこもあるんですけど、違いますよねー。
公明党が与党にいながら今の状況というのは、どうでしょうか。
黙っていたら、隠したと言われ、オープンにしたら離れて行くって、オモシロイと思いますけど、本人に会ったこともないんだから、人として嫌われた訳でもないので 良いんじゃないでしょうか。
ここへコメント入れても、なんの返事もないことの方が、ツマラナイ。
政教分離。
この基本的な事が成されていない場合に批判されるんだと思います。
その基本をきちんと守り、宗教に関係無く自分の意思で投票して欲しいです。
誰を尊敬しようが、どの宗教を信仰しようがそんな事は個人の自由ですし、他人が批判すべき事では無いのは当然です。
人間は生まれた場所や育ってきた環境が皆違うんですから。
私は仏教、日本人です。支持政党はありません。個人を見て支持します。
政治的にはリベラルな思考だと思っています。
誰に対しても偏見はもちません。
韓国人の彼氏がいたこともあります。
中国人の友達もいます。
創価学会の友達もいます。
在日の友達もいます。
人類皆平等であるべきだと思っています。
どんな意見もあって良いと思っています。
表現の自由が権利としてある国ですから。
その権限が奪われつつありそうで、今の政権には危機感を感じています。
数の力でどんな法案もするする通っていきます。
対案を出そうが何をしようが通ります。
それが今の国会です。
今の公明党は自民党の意見に右に倣えの状態ではないのでしょうか?
与党で居続けることはもちろん重要であることは分かります。
ひろのぶさんはどうお考えなのでしょうか?
創価と公明党が密接な関係だからこそお伺いしたいです。
何故、平和を重んじる宗教であるはずの公明党が今の自民党をバックアップしているような立場にあるのか、安保法案の頃からそれがとても不思議で仕方ありません。
私の創価学会の友人は”自民党にブレーキをかける役目をしている。”
と言いますが、
私から見れば”さらにアクセルを踏んでいる”ようにしか見えないです。
もう一つ疑問は、創価の方は公明党のことはとても詳しいですが、他の政党のことや創価の中で教えられたこと以外についてはあまり知らない方が本当に多いです。そして選挙前はとにかく共産党の悪口を言います。これはイメージダウンです。
内部で教わったことしか知らないので、政治の話をしていてもあまりにも知らない事が多すぎていつも驚きます。
与党として連携している自民党の事ですら知りません。
批判的な意見になってしまい申し訳ないです。
でも、ひろのぶさんが組織票について意見を述べられていて、私もまさにその通りだと思っているので、創価学会についても疑問です。
政治の事を学ばず知らず、とにかく公明党に!
という事だけで投票しているのならば、企業の組織票と同じです。
-
私も自民党と組んでいる(言葉が悪いですね)のは選挙の時に感じました。感じると言うより実感かな。実際に市議会選挙でも自民党に余った票を回すと聞きました…創価学会の方々は、言われた事を一生懸命やる姿勢は素晴らしいでしょうが、宗教と政治についても理解せず何も考えず言われたことだけの姿勢には納得出来ません…しかし、今の日本人も同じですね!会社ぐるみで選挙を行う!言われた人を入れる社員…
トヨタ、三井の企業然り…自民党です。
この現実を変えて行かなければ日本は変わりません…
まぁ、沖縄県人も土人と言われたり、ネットではディすられっぱなしですし(笑)
記事読んだってfacebookもラインも変わらずフォローしてます!って人もたくさんいると思います❣️
応援してます(*^^*)/〜〜
創価学会の方も在日の方も、この記事に勇気付けられた人がいると思います。
ひろのぶさん、カッコいいです!
最近、沖縄で立て続けに新基地建設反対派の議員が当選している背景に、創価学会員の組織力が崩れている事が影響しているそうです。この流れが確実に広がります様に。
ひとりひとりの思考と行動は小さくても、その事で勇気付けられて、周りの方の行動に繋がるのだと思います。
もちろん、ひとりの行動力で大きな事が出来ることもありますので、何しろ、みんな、自分で考えて行動すれば良いと思っています。
出来る事は結構ありますよね(((o(*゚▽゚*)o)))
自分も微力ながら行動して行きたいと思います。
同じ意見です。でも、藤原さんがバリバリの創価学会と読んでビックリして少し引きました。
ブログを読む前ですけれどね〜(笑)
読むと私の思いと一緒‼️宗教は何でも良いと思います!しかし、政治に関与して欲しくない!その組織票って何‼️と怒りを覚えます…そんなに怒っても仕方ないので、実体験を(笑)市会議員選に立候補した時、300万で当選票が買えると…私の知り合いが話していました。私は選挙は誰でも出れるんだ…を示したかったので、関係なし組みですが…県会議員選挙は600万でとか?他の選挙でも横行していると感じます…でも…現実は当人でないとわからない…一市民には薮の中ですが…。
創価学会は政治に関与する手口が目に余るんです。これは、私の思いですが。