矛盾だらけ
帰ってきてから悩んでいるコトが・・・。
書けないんです。
なんと言うかいつもの感じで。
栄養失調で脳に障がいを負った子ども
ゴミあさりで学校に行けない子ども
たった3ドルで教育の機会が奪われてしまう子ども
当然のように路上で働く子ども
あまりにも理不尽すぎて、あまりにも不公平すぎる環境がそこにはあって、しかも彼らの両親は真剣に働いているんですね。
何十時間も労働をして、それでも生活環境は変わらないわけです。
僕らがどんどん吸い上げるから。
この生まれた場所の違いからくる絶望的な環境の差を利用して、今日も豊かな国はお金儲けをするわけです。
最近、マジで嫌気が指してきました。
コメント欄に
「貧しいなら去勢をしろ」とか「服をきれないのは不幸なコトではない」とか
人を人と思わない発言にがっかりするコトもあるわけですが、そんな低俗な人間を相手にしている場合ではないですからね。
そういう現実から目を背けて生きるのは嫌なわけで、グダグダ言う前に、変える為の行動を取ろうと思っているわけです。
僕は日本人という民族は、そこまで冷たくなれない人々の集まりと思っていて、目の前にそういった現実を突きつけられると、必ず反応する人たちだと思っているんですね。
そういう弱者に対する慈悲の心はみんな持ち合わせていると思っています。
皆さんのおかげで、たくさんのセミナー開催が決まりました(最後にスケジュールを載せてます)
12月末までに、セミナーで多くの皆さんとお会いする機会が出てくると思います。
単刀直入に申し上げますと、このセミナー開催の目的は読者の皆さんにお会いするというコトと
仲間探し
が中心にあります。
健康問題の原因を特定するコトは本当に難しいのですが、皆が納得のいく一つの仮説を立てるならば
過食
でしょう。(食べなくても良いものを食べている変食も原因と思ってます)
んでもって、途上国では食べるコトが出来ずに、子どもや妊婦が必要とする栄養を摂取できていないわけですね。
なんども言いますが、これどちらも苦しんでいるんです。
欲のコントロールは難しくて、贅沢のように感じるかもしれませんが飽食を克服できた国って無いんですよ。
だから、僕たちの贅沢な食卓から、1食分だけを彼らにあげる仕組みを作りたいんです。
gift food(ギフトフードですね)
すでにネパールの孤児院でスタートしてるコトを組織化するわけです。
先進国では過食を、途上国では栄養失調を助け合いながら克服する仕組みを作りたいと思っていて
その為の財団つくり(寄付金を募り)や、VALUの発行や、ショップでの商品販売なわけなんですね。
なので積極的に応援していただけると、ものすごく活動がしやすくなります。
問題なのは、しばらくは僕が現地に入り込まないとダメで、そうなると日本側での動きがストップするわけです。
現地からの発信もできるのですが、具体的な動きは取れません。
なので、12月末までのセミナー開催はGOODEARTHのメンバーとして僕と一緒に活動してくれる方を探す旅でもあるわけです。
日本って国は本当に議論が好きです。
色んなコトを語り合うんですが、結局ほとんど実践できずに終わります。
僕はそれが嫌なんですね。
実践しないぐらいなら行動して失敗した方が100倍マシです。
そして動くためには、今のスタンドプレーでは無理だというコトがはっきりしました。
ということで、再度セミナーの日程を書いておきますので、参加できる方は是非とも。
セミナーの前後でお会いできる方は気軽に連絡ください^ ^
10月
26日 14:00〜 千葉県我孫子市
27日 10:30〜東京都町田市
28日 10:00〜東京都町田市
11月
17日 10:00〜三重県鈴鹿市
18日 15:00〜東京都福生市
26日 北海道むかわ町
29日 北海道帯広市
12月
1日 19:00〜北海道札幌市
3日 14:00〜北海道函館市
8日 神奈川県横浜市
23日 14:00〜 大阪市中央区
体制を整えて、来年度は現地での活動を本格化させようと思っています。
それが、今の日本の問題に大きく関わってくる気がするんですよね
僕と一緒に動いてくれる方からのご一報を待ってます。
また、応援していただける方は下記の取り組みにご協力ください‼︎
読者の皆様へ
下記の3つの活動によろしければ参加してください(文字をクリックするとフォームに飛びます)
定額のサポートは”途上国食事サポート”にありますので^ ^
・途上国食事サポート(先進国の過食と途上国の栄養失調を同時に無くそうという取り組みです)
・健康のすすめショップ(人にも環境にも良い影響を与える商品を選びました)
・VALU(出来ればウォッチリストにだけでも登録してください)
FacebookでログインしてHironobu Fujiwaraで検索すると出てきます(HとFを大文字にしないと出てこないようです)
インスタはこちらから↓
途上国の食事サポートはこちらから↓
(ショップ運営より)
インドネシアのリップをギフトとして再開しています。
良いものを使うコトと、良い循環を生み出すコトと。
やっぱり同時で無いとダメですね。
興味のある方は商品情報をしっかりとお読みの上買い物カゴに入れてください。
下記の野菜の画像をクリックするとショップに飛びます‼︎
投稿の性質上、アカウントが停止になることがあります。
フェイスブックも企業ですから。。。
よろしければメルマガ登録をしておいてくださいm(_ _)m
(下にスクロールしていただけるとフォームがあります)
化粧をする方は是非この記事を読んでください。
買い物は投票です! !
写真をクリックすると記事に飛びます
下記の記事では情報がなぜ歪むのか?をお伝えしています
僕たちの生活に、なぜまともな情報が届かないのか?を書きました
写真をクリックすると記事に飛びます
この記事が良ければいいねやシェアをお願いします‼︎
(既にいいねを押していただいている方が下記ボタンを押すと、いいねの取り消しになるのでご注意ください)
下記の青色枠が 👍 このマークの方はクリックすると最新情報を受け取れます
メール会員に登録フォーム
いつも記事を拝見させていただいています。
全く知らなかった世界の仕組みがあり、自分も子どもがおりますので、今までより具体的に未来に責任を感じるようになり、買い物などの選択が変わってきています。
今回コメントさせていただいたのは、もし藤原さんがご存知でなければ、ひとつの役立つ情報になるのではと思い、URLを添付させていただきます。
matome.naver.jp/m/odai/2149948915568087401
お忙しいところ、コメントを読んでくださり、ありがとうございます。