2018-10-30
お味噌汁のこと
お味噌汁・・・先人の知恵の結晶です。
古からのロングセラーですね。
バングラデシュでも飲む様にしています
そんな僕のLINE@とInstagramはこちら(ロゴをクリックすると登録画面に飛びます)
発酵食品って本当にすごいですよね。
醤油しかり、味噌しかり。
昔の人ってどうやってこういった文化を形成したんでしょうか。
改めて、食は歴史なんだなぁと感じる次第です。
そう考えると、最近出てきた甘味料とか化学調味料とか、まだまだ新参者ですね。
数百年後に残っているのか?と思うとイメージがわかないですね。
過去から未来へ繋いでいくもの
そういった歴史の重みを感じるようになったのは・・・歳のせいなのでしょうか。
そんな伝統的な味噌にも合理化の波が押し寄せています。
現代人の根本的な考え方に問題があるんでしょうね。
ヨシノブくん(四男)は味噌汁が大好きです
歴史を感じながら、今の味噌汁の問題点を考えてみましょう。
(Visited 42,680 times, 1 visits today)
関連記事
いつも楽しみに拝見しております。
私、3年前にサラリーマン辞めて、妻の実家で農業と六次加工やってます。米糀から味噌も作ってまして、よくぞ言ってくれたと、思いがけずメッセージをさせていただきました。伝統食は本当に奥が深く、今年は醤油と柿酢等もチャレンジしようとおもっています。
そのうち、お会いできる日が来るのを楽しみに新米農家やってます。
「買い物は投票だ」まだ、手にいれて無いですが、今日にでも地元の本屋さんに取り寄せをお願いしてきます。この本屋さんにも一票入れたいので。
寒さ増してきますが、お体ご自愛ください。
吉川拝