消毒液の大きな間違い
ひろのぶです^ ^
4/29 大阪市西成区にてお話会
生まれ育った町なんで、本当に懐かしい顔がたくさん・・・
若干、涙腺が緩みました笑
5/1 令和元年 最初のお話会は東京都の北区で
素敵な空間でした(^ ^)
そんなお話会の詳細はInstagramやライン@で紹介しています
(ロゴをクリックすると登録画面に飛びます)
フォレスト出版 (2018-09-22)
売り上げランキング: 1,781
過去記事ですが、めちゃ大事なことなので。
4男ヨシノブがケガをしました。本人は至って平気なのですが、見た感じは痛そうなケガ・・・
足の甲の皮がズル剥けていました。気をつけないとだめですね。
本人はこの通り
僕たちも気にしていません。
ケガをした時に日本人が使いがちな消毒液。
殺菌・殺菌・殺菌
キレイ好きな日本人・・・ではなく
行き過ぎて潔癖。
潔癖を通り過ぎて・・・殺菌中毒。
そんな表現が当てはまるくらいアイテムが溢れかえっています。
除菌スプレーには後ほど触れますね。
まずはこれ
一度はお世話になったコトがあるのでは無いでしょうか?
マキロン
いわゆる消毒液ですね。
使う目的は?と言われると
キズ口が膿まないため
とか
ばい菌がキズ口から入らないため
とか
真っ当な理由がみなさんの頭の中にも浮かぶはず
けども
大いなる勘違いをしていたようです。
調べてみました
コメント5件
傷口が膿んではいけないので消毒するって暗示にかかってます。コワイ、イタイがそこに隠れてる心理かな? こんな話を聞いた記憶があります。ムツゴロウさん、動物に噛まれても血を垂れ流しながら言うそうです。この方が早く治るって。
周りの人はドキドキしっぱなしだそうです。(^^;;
今から25・6年ほど前のことですが、貧血で倒れ顔の頰骨から目尻にかけて、怪我を負った事がありました。場所が学校だった事も有り、保健室で消毒液で消毒され、絆創膏を貼られました。しかし、職業がら、顔面に傷はまずいので、家に帰ってから流水で傷口をよく洗い(消毒液を洗い流すため)その後は1日目は、傷口を守るため、絆創膏を貼りましたが、薬は塗らず、傷の治り具合を見て、後の日は絆創膏も貼らずに治した事があります。これは、私の経験上傷あとを残さず綺麗に治す方法です。簡単に言うと、傷あとを残さず治すためには、消毒と薬は一切使わず、自然治癒力で治す、これに尽きます。
職業がら、よく小さなケガをします。刃物をよく扱うので…
で、血が出るといろいろ汚れて困るので絆創膏は常備しています。
一度ケガして、絆創膏を貼ると一週間くらいはそのままはずしたりはしません。
化膿して大変な思いをした経験はありませんねぇ~
昔、転んで擦りむいてもツバつけてほっときゃ治るってよく言われてました。
昔からケガ多かったんだなぁ(笑)
メルマガお願いします。