お米の黒い点
ミツバチが減ってる
って話聞いたコトありませんか?
最近では日本で売られているはちみつから、農薬が検出されましたね。
まぁこれだけ使っていれば、検出されない方がおかしいと思ってました。
もちろんミツバチだけではなく蛍やその他の虫もびっくりするくらい減っています。
これ世界的に問題になってるんです。
日本って実はすごい農薬大国。
私たちが虫にどれだけお世話になっているか・・・もう少し真剣に考えなければなりません。
なんにせよ
消費者のモラルが高まらないと何も前に進まない
化学物質の塊みたいな食品を提供して平気な企業も
その危険性とかを記事にすると異常に反応する消費者も
社会の全てが繋がっているという感覚が抜け落ちてると思います
絶対に自分に返ってくるのに
どこかで自分一人が・・・って意識があると思うのですが
その積み上げが社会を作ってますから。
自分が変わらないとダメなんです。
消費者が賢くならないとダメなんです。
これは絶対に。
それってなんでも一緒なんですね。
我が家は子供が多いのでたくさんお米を食べます。
一ヶ月に45kg食べてる計算ですから年間で10俵近く食べてるんですね
当然、バカにはならない金額になるのですが、それでも無農薬や減農薬、自然栽培のお米を積極的に選んで食べています。
子供達が食べるモノですから。
多少黒いものが入っていても僕は農薬を散布していないモノや減らしているモノを選びます
無農薬が絶対に正しいとは思いません。
作物や市場価格によっては使用しないと難しいモノもあります。
けども、使用の目的が
見栄えを良くする為のモノ
であるならば僕は減らしていってもいいんじゃないかなと思うんですね。
消費者がある程度容認できるなら、出来る気がするんです。
農家から直接お米を購入する方がいれば
ある程度の黒米は許してあげてください
なんの害もありませんから。
追記:選別機を購入して黒いお米を取り除いている農家もいますので、白いお米=危険なお米ではありません
ひろのぶ
買いもので応援はこちら↓
https://kenkonosusume.stores.jp
学校を建てよう‼︎へ参加はこちらから↓
https://hinkonnokokufuku.stores.jp
全国で開催中のセミナーはこちら↓
https://m.facebook.com/groups/2202364003386159
※直近のイベントはこちら11/17岐阜県 11/18 神奈川県横浜市 11/19東京都八王子市 11/20神奈川県相模原市 11/21東京都練馬区 11/21新宿紀伊国屋出版記念イベント 11/24大阪市 11/25 三重県いなべ市 11/28 福岡県うきは市
フォレスト出版 (2018-09-22)
売り上げランキング: 447
オンラインストアでの手続き方法がわからないという声が増えてまいりました。
下記にNGO GOODEARTHの銀行口座を記載しています。
サポートいただける方は是非とも。
活動費として使わせていただきます。
三井住友銀行 逆瀬川支店(店番号378)
普通 4294049
特定非営利活動法人 NGO GOODEARTH
トクヒ)エヌジーオーグッドアース
11/10更新
『買いものは投票なんだ』取扱店舗
<北海道>
札幌市 八百屋こうせい
http://kousei-natural.com/
勇払郡むかわ町 バルナヤ.Olha2号
https://speltpizza.organic
<東北>
宮城県仙台市 調圧ルームアトモス
<関東>
東京都港区 食や
http://www.tabemonoya.tokyo/
東京都江東区 くらもち珈琲
https://www.facebook.com/くらもち珈琲-250079688399014/
東京都新宿区 プライベートサロン Aroma:Re(アロマリ)
http://aromare.jp/
東京都羽村市 boot
http://boot-boo.com/
東京都町田市 小鳥喫茶室
東京都昭島市 お菓子工房Home
https://www.facebook.com/sweetelierhome.kiri/
千葉県船橋市 hair エムドゥ
http://deux.in/
千葉県君津市 農家レストランカフェやさまる
http://yasamaru.com/
神奈川県伊勢原市 山の百貨店
https://yamanohyakkaten.jimdo.com/
神奈川県横浜市 Cafe dining & Barしぇりる
https://barsheryl.jimdo.com/
神奈川県相模原市 ゆるナチュ育児の会
https://www.facebook.com/yurunatyuikuji/
神奈川県相模原市 ベジフルフラワートゥーシェ八百屋
https://www.facebook.com/toucheryaoya/
神奈川県相模原市 YOGANINA(BAL.相模原サロン)
https://www.facebook.com/RajiyogaFriendhip/
神奈川県藤沢市 Chez MOMO
神奈川県藤沢市 ヘルシーホームケア―サロン亜桜
http://hena-asakura.com/
茨城県潮来市 イタリアンガレージ
https://italiangarage.gorp.jp/
栃木県宇都宮市 安心なたべもの屋さん
https://www.tochinavi.net/spot/home/?id=14917
<北陸>
石川県金沢市 Petit kicco
https://www.facebook.com/wakanadou/
石川県金沢市 スリングママサークル抱っこし隊(スリングアドバイザーmayu)
https://www.facebook.com/mayu.1975/
新潟県新潟市 自然食品の郷 惠
https://www.facebook.com/自然食品の郷-惠-1268724829938026/
新潟県新潟市 TOMO内科CLINIC
http://limage.be/
新潟県新潟市 海カフェネフ
https://katakamunakamu.wixsite.com/umicafenef
新潟県上越市 八百屋の土田
https://www.facebook.com/yaoya.tsuchida/
新潟県上越市 からころ堂
https://www.facebook.com/Karakorodo/
新潟県上越市 知遊堂上越国府店
http://chiyudo.com/chiyu/category/joetsu/
新潟県三条市 知遊堂三条店
http://chiyudo.com/chiyu/sanjo/
新潟県長岡市 こだまの家/山猫商店
https://www.facebook.com/kodamanoie/
新潟県南魚沼郡湯沢町 岩魚万太郎Works
https://www.facebook.com/iwanaoutdoorshop/
<中部>
岐阜県中津川市 本や+α
http://poppinz-nico2.com/honya-plus-alpha/
愛知県小牧市 シェシュシュ
http://www.chez-chouchou.com/
愛知県岡崎市 Evelina Mamma
evelinamamma.com/index.html
愛知県名古屋市 Eco-branch
http://www.eco-branch.jp
三重県津市 オーガニック + DIY【Maple Fam.】
http://www.maplefam.com/
<関西>
大阪府高槻市 テニスショップPLUS
http://www014.upp.so-net.ne.jp/tennisshop-plus/map.html
大阪府大阪市 東心斎橋整骨院・はりきゅう院
大阪府寝屋川市 ミラコロ
https://m.facebook.com/miracolo.1028/
兵庫県明石市 むらかみ食料品店
http://www.sengyomura.jp/
兵庫県篠山市 岡商店
https://www.instagram.com/okashoten2018
奈良県北葛城郡 ロータスリーフ
奈良県橿原市 たんぽぽはりきゅういん
http://www.geocities.jp/tanpopo_acupuncture/
京都府南丹市 Cafeわかば
https://www.facebook.com/CafeWakabaKyotoHiyosi/
<中国>
岡山県加賀郡 三宅商店
https://miyakestore.com/
岡山県倉敷市 小野歯科医院
https://www.ono-dentalhouse.jp/
メール会員に登録フォーム
コメント6件
どうぞ連絡して下さい。
自分でお米を作ったり販売したり、環境の問題を見たりしたら大体同じコトを発信すると思いますよ。
お米屋は大阪市の西成区で2年間、お米の勉強は北海道の菱沼町と奈良の吉野で3ヶ月ずつ体験しました。
この系統の記事は山ほどあるんです。何十個も読んでますし僕の父も同じ話をしています。
「農薬まみれはどこの国か?」という過去記事を読んでもらえれば分かると思います。記事内にリンク貼っておきます。
あと、僕は今はお米を売っていません。最後に記載されているのは楽天で評判がよく、なおかつ周りで購入している人間がいたので紹介しました。
このお米が売れても僕には30円しか入りません。別に他のお米でも良かったのですが。
発信に費用をかけていますが利益は全くありませんので悪しからず。
勉強になりました。
安全なお米が食べたいです。
私は今年で70才になる老人です、今は米つくりに専念しています、平成12年にJAS認定もらいました、9年前に自然栽培に切り替えました、毎年草との戦争です、今から10年前に「奇跡のリンゴ、木村秋則著」その翌年から、無農薬、無肥料で米つくりをしています、慣行米(農薬使用化学肥料使用)は
1反(300坪1坪は畳2枚)で480㎏収穫出来ますが、無肥料
無農薬では1反で240㎏しか収穫出来ません、ご飯にしてお茶碗に1杯取り翌日になっても変色(黄色くなる)はしませんし食してもとても美味しいです。今年は作付けが終わりましたが、(殆ど売れています)来年要望があれば他人の田を借りて収穫量を増やしたいと思いますが?
ご飯のなかに黒い物があっても安心して食べられるとわかりました。
消費者が賢くなっていろんな事を知る事が大切だと思います。
農家の方の苦労も分かりますね(^_^)。
ありがとうございます。
初めまして。レンジであたためるタイプのご飯を食べていたところ、黒い点のあるお米が混ざっていたので、由来を知るためにgoogleで調べて、一番初めにヒットしたのがこちらのページでした。勉強になりました。
たまに混ざるお米の黒い点、自然の織り成す一部であれば問題なく、これを無くそうとするほうが大量の農薬を必要とし、自然環境を壊すことなんだな…としみじみ考えました。
ミツバチの大幅減少やネオニコチノイドの問題については、ナショナルジオグラフィックや日経サイエンスで特集を見たことがあります。
諸外国でも、巨額が動くアグリビジネス、国の補助、消費者のモラルと教養を取り巻く、根深い問題ですね…。
とにかく、お米の黒い斑点は、生態系を含む自然の仕業と納得し、ありがたく頂くことにしました。
大量の農薬によって、不自然に真っ白いばかりのお米のほうこそ、避けたいと感じました。
私は売る方ではないので この黒い点があっても米を砥ぐときに取り除きます 養分取られているだけあって軽いので 砥いで水につかると上に浮いてきます 目立つので取り除く程度ですね 味の違いなんか判りません 実際に判らないと思いますたんに見た目ですね
一回分程度ならばあってもそんなに取り除くのは苦になりませんよ