2017-08-16
どういう問題を引き起こす?
昼下がり。
自称情報番組が視聴率稼ぎのために色んな報道を行っています。
最近は不倫報道ばかりが流れるようになりましたね。
マジでくだらない。
ここ数ヶ月の間、人を変えて同じような報道ばかりがされています。
テレビが”一億総白痴化”の時代を作ると昔何かの本で見たことがありますが・・・心配になりますね。
不倫報道だけではなく、問題として指摘している内容が本当に低レベルですね。
芸能人という看板を持ったいい大人が、人の色恋沙汰に言及したり
芸能ジャーナリストと呼ばれる人たちが、渦中の人を追いかけ回したり
それを見て一緒に憤慨している視聴者がいたり
もう一回言いますが、本当にくだらない。
こういう報道で何かを判断すると、如何に大切なものを失うのか?この辺りを書いてみたいと思います。
(Visited 7,522 times, 1 visits today)
関連記事
藤原さま
健康のすすめ
ありがとうございます
いい話題ですね
「健全」を追求されているということ
身体も精神も高いレベルで機能する状態を
「健康」というんですよね
さて、テレビで放映する番組で
国益を損なったり国辱を与えた場合
テレビ局の放送免許停止や罰金を
事実上課していないのは日本だけらしい
報道の自由を振りかざして
なんでもアリ状態だという
電波は国民共有の財産
テレビが流す情報は
国家や国民を貶めるためにあるのではないということ
ネット環境の整備とスマートフォンの普及の影響で
国民のテレビ視聴時間が減り
テレビ局が生き残りをかけて
話題づくりや番組づくりに必死なことで
国民や国家が犠牲になるようなら
本末転倒・国民をミスリードしていることになる
国民共有の財産ではないということ
76年前の戦争へ国民感情を駆り立てたのも
報道だということも思い出しました
なんり、深感恩