答えは??
ひろのぶです(^ ^)
(ロゴをクリックすると登録画面に飛びます)
よかったらフォローしてください(^ ^)
(学校建設の様子↓)
学校建設は順調に進んでいます(^ ^)
2020年の2月17日〜21日にバングラデシュへ渡航しますので
https://hinkonnokokufuku.stores.jp
一緒に学校を見に行きたいぞ‼︎という方は是非とも
ぼくらの地球の治し方――アヤシイ社会活動家の「つながり」と「挑戦」の話
フォレスト出版 (2019-10-06)
売り上げランキング: 7,959
さて、冒頭の問題
3人の兄弟が、1つの家に住んでいる。
1番上は今はいない、これからやっと現れる。
2番目もいないが、こっちはもう出かけた後。
3番目のチビさんだけがここにいる
これなーんだ??
この答えわかりました??
正解は
時間です
ミヒャエル・エンデの「モモ」の中で、主人公のモモが問われていました
この作品は、主人公のモモが灰色の男たちから奪われた”時間”を取り返す話
ずいぶん前に読んだときは”生きる”という意味を考え直す良書
・・・と思っていましたが、この人に会って内容が違って見えました
大西つねき氏です
ミヒャエル・エンデのモモは近代の貨幣論に警鐘を鳴らしていたんですね
具体的にいうと
金利です
ここ数年ずっと考えていました
金って何だ??
その金のためになぜここまで人が苦しむ??
金が無いだけで、ご飯が食べれなかったり、犯罪に犯したり、身体を売ってしまったり、子どもを捨てる親もいる
お金を求めるあまりに、自然を壊し、生態系を破壊して、人類の存続の危機までを招いてしまっている
しかもそのお金には実体がない
信用創造
という仕組みで無限に増え続け、そこに金利が付き、数字(お金)を持つ者へどんどんと流れて行き人々の時間を奪う
時間を奪われた人間は、また実態の無い数字を獲るために為に働き、資本家に貢献をする
必ず格差が生まれる仕組みの中で僕たちは生活をしています
冷静に考えて・・・何だこれは?と思いませんか?
それを訳も分からずに容認している僕たちにもっと嫌気が刺します
子どもの頃、高熱が出ると決まって同じ夢を見ました
自分が欲しいモノを手に入れるのですが、2個、4個、10個とどんどんと増えていき、最後は欲しかったものが部屋から溢れ出して家を沈めてしまう
なんども同じ夢を見ましたが、思い返すと現代のことのように感じるんです
余計なものを買うために僕たちは一体どれくらいの時間を使ってますかね?
夢を見たり、夢中になったり、楽しくなったり
愛する人と一緒に過ごす時間や、幸せを感じるための空間
そんな大切な”時間”を”お金”に奪われているってことにそろそろ気づかなきゃいけない
このどうしようもない流れを止めなきゃいけない
心底思っています
そのために必要なことは
まず知ることなんですね
知らなければ、この狂った仕組みを変える方法が”見えない”んです
あるんですよ
変える方法が
たくさんの人が、この仕組みの異常さに気づいて、変えたいと願えば変わるんです
なんども言いますが、変えることが出来るんです
僕たちが選ぶことさえできれば
現実と向き合うことが出来れば、必ず変えることが出来るんです
まずは知りましょう
ひろのぶ
よければ読んでください‼︎
ぼくらの地球の治し方――アヤシイ社会活動家の「つながり」と「挑戦」の話
フォレスト出版 (2019-10-06)
売り上げランキング: 3,338
セミナースケジュールはこちら↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/goodearthschedule
追伸
全国を回りながら活動する費用はストアの売り上げから出ているので、お店を覗いていただけると嬉しいです
買いもので応援はこちら↓
https://kenkonosusume.stores.jp
学校を建てよう‼︎へ参加はこちらから↓
https://hinkonnokokufuku.stores.jp
全国で開催中のセミナーはこちら↓
https://m.facebook.com/groups/2202364003386159
フォレスト出版 (2018-09-22)
売り上げランキング: 447
オンラインストアでの手続き方法がわからないという声が増えてまいりました。
下記にNGO GOODEARTHの銀行口座を記載しています。
サポートいただける方は是非とも。
活動費として使わせていただきます。
三井住友銀行 逆瀬川支店(店番号378)
普通 4294049
特定非営利活動法人 NGO GOODEARTH
トクヒ)エヌジーオーグッドアース
コメントを残す