コンビニのおにぎりを調べてみた。(調べてみようシリーズ1)
↑家のお米は白く濁るだけなのですが
↑コンビニのお米の方は白く濁った水の上に大量の”油”が浮いてます。
家で実験すればすぐにわかります。
なんでこんなに油が浮くのか?
コンビニのおにぎりのお米を炊くときには
普通に水で炊くのではなく、色んなものを混ぜるからです。
たとえば油(植物油と記載されることが多いですね)
他には乳化剤(油と水を混ぜ合わせる為のもの)
pH調整剤(保存性を高めたり、食品の変質や変色を防いだりします)
グリシン(pH調整剤と一緒で保存性を高めたり、うまみ成分が入っているので古いお米でも美味く感じます)
要するに普通のおにぎりではないわけですね。
これ、お米だけの話で、具材にはもっと色んなものが入ってます。
父「・・・どう思う??」
かつのぶ「・・・・・なんだこれ。」
どうやら、少し嫌な気持ちになってくれたようです。
僕は”コンビニおにぎり”が悪だとかそんなことを言いたいわけでは無いんですね
コンビニの恩恵は確かに大きい
時間に追われる日本人の強い味方でもありますが
けどね。。
僕たちっていつの間に自分たちでおにぎりも握れないくらい
”時間を奪われてしまったんでしょう”
わざわざ添加物のたっぷり入った高額なおにぎりを買わなきゃいけない理由はなんなのか??
この手軽な食生活の一番の被害者となるのは子ども達なんですよね
メーカーは
「買わなきゃ作らない」
消費者が賢くなれば、良いものを作ろうと努力をするんです。
まさに
フォレスト出版 (2018-09-22)
売り上げランキング: 4,441
ですね。。。
ひろのぶ
買いもので応援はこちら↓
https://kenkonosusume.stores.jp
学校を建てよう‼︎へ参加はこちらから↓
https://hinkonnokokufuku.stores.jp
全国で開催中のセミナーはこちら↓
https://m.facebook.com/groups/2202364003386159
フォレスト出版 (2018-09-22)
売り上げランキング: 447
オンラインストアでの手続き方法がわからないという声が増えてまいりました。
下記にNGO GOODEARTHの銀行口座を記載しています。
サポートいただける方は是非とも。
活動費として使わせていただきます。
三井住友銀行 逆瀬川支店(店番号378)
普通 4294049
特定非営利活動法人 NGO GOODEARTH
トクヒ)エヌジーオーグッドアース
2/25更新
『買いものは投票なんだ』取扱店舗
<北海道>
札幌市 八百屋こうせい
http://kousei-natural.com/
札幌市 greenlife chiropractic
http://go-glc.com/
勇払郡むかわ町 バルナヤ.Olha2号
https://speltpizza.organic
北海道室蘭市 グルテンフリーのお菓子と雑貨のお店 ま~の
https://www.facebook.com/manomuroran/
帯広市 奥平米穀店
https://www.facebook.com/pages/奥平米穀店/257470537725015
帯広市 ナチュラル・ココ 本店
https://www.facebook.com/natural.coco.jp/
帯広市 ナチュラル・ココ ミント店
https://www.facebook.com/natural.coco.mint/
旭川市 こども富貴堂
http://fufufunet.kids.coocan.jp/
<東北>
秋田県湯沢市 佐々木メディカル整体院
http://sasaki-medical-seitai.com/
宮城県仙台市 調圧ルームアトモス
福島県郡山市 自然食品 とみや
福島県二本松市 ファッションハウスかんの
福島県二本松市木幡松木下9−5
<関東>
東京都江東区 くらもち珈琲
https://www.facebook.com/くらもち珈琲-250079688399014/
東京都新宿区 プライベートサロン Aroma:Re(アロマリ)
http://aromare.jp/
東京都大田区 ナチュラルフーズ タンポポ
https://www.facebook.com/naturalfoodstanpopo/
東京都町田市 小鳥喫茶室
東京都昭島市 お菓子工房Home
https://www.facebook.com/sweetelierhome.kiri/
東京都三鷹市 (株)結城建設/CHEMISTRY
https://www.facebook.com/chiemi.yuki.5
東京都荒川区 くらしのmarket
https://www.facebook.com/kurashino.market/
千葉県船橋市 hair エムドゥ
http://deux.in/
千葉県君津市 農家レストランカフェやさまる
http://yasamaru.com/
神奈川県伊勢原市 山の百貨店
https://yamanohyakkaten.jimdo.com/
神奈川県横浜市 Cafe dining & Barしぇりる
http://www.barsheryl.com/
神奈川県相模原市 ゆるナチュ育児の会
https://www.facebook.com/yurunatyuikuji/
神奈川県相模原市 ベジフルフラワートゥーシェ八百屋
https://www.facebook.com/toucheryaoya/
神奈川県相模原市 YOGANINA(BAL.相模原サロン)
https://www.facebook.com/RajiyogaFriendhip/
神奈川県相模原市 大谷瑞枝
https://www.facebook.com/mizue.otani
神奈川県藤沢市 Chez MOMO
神奈川県藤沢市 ヘルシーホームケア―サロン亜桜
http://hena-asakura.com/
神奈川県川崎市 クローバーはりきゅう治療院
神奈川県横浜市 ナチュラル&ハーモニック プランツ
神奈川県茅ヶ崎市・横浜市 33/H
https://instagram.com/33h_tikutiku
神奈川県藤沢市 加藤香織
https://www.facebook.com/profile.php?id=100031565347847
茨城県潮来市 イタリアンガレージ
https://italiangarage.gorp.jp/
栃木県宇都宮市 安心なたべもの屋さん
https://www.tochinavi.net/spot/home/?id=14917
栃木県栃木市 米粉料理教室コメコマキ
https://m.facebook.com/komekomaki/
栃木県佐野市 セーフティショップまなべ
群馬県高崎市 鈴木酒店
http://suzukisaketen.com/
<北陸>
石川県金沢市 Petit kicco
https://www.facebook.com/wakanadou/
石川県金沢市 スリングママサークル抱っこし隊(スリングアドバイザーmayu)
https://www.facebook.com/mayu.1975/
新潟県新潟市 自然食品の郷 惠
https://www.facebook.com/自然食品の郷-惠-1268724829938026/
新潟県新潟市 TOMO内科CLINIC
新潟県新潟市 海カフェネフ
https://katakamunakamu.wixsite.com/umicafenef
新潟県新潟市 森の巣箱モリスバカフェ
https://m.facebook.com/森の巣箱-モリスバカフェ-1813716885622241/
新潟県上越市 八百屋の土田
https://www.facebook.com/yaoya.tsuchida/
新潟県上越市 からころ堂
https://www.facebook.com/Karakorodo/
新潟県上越市 知遊堂上越国府店
http://chiyudo.com/chiyu/category/joetsu/
新潟県三条市 知遊堂三条店
http://chiyudo.com/chiyu/sanjo/
新潟県長岡市 こだまの家/山猫商店
https://www.facebook.com/kodamanoie/
新潟県長岡市 おうちまるしぇながおか
https://ouchimarchenagaoka.shopinfo.jp/
新潟県南魚沼郡湯沢町 岩魚万太郎Works
https://www.facebook.com/iwanaoutdoorshop/
新潟県阿賀野市 MIBEL Care Center Marigold
https://www.gracemarigold.com/
富山県滑川市 はるもにあの畑
https://www.facebook.com/harumonianohatake/
石川県七尾市 ひなたぼっこ
<中部>
岐阜県中津川市 本や+α
http://poppinz-nico2.com/honya-plus-alpha/
岐阜県中津川市 矢野書店
https://book-store-1665.business.site/
岐阜県美濃加茂市 わらべ村
http://www.warabemura.net/
愛知県小牧市 シェシュシュ
http://www.chez-chouchou.com/
愛知県岡崎市 Evelina Mamma
evelinamamma.com/index.html
愛知県名古屋市 Eco-branch
http://www.eco-branch.jp
愛知県豊橋市 hamppu ja minä
http://www.hamppu-ja-mina.com/
三重県津市 オーガニック + DIY【Maple Fam.】
http://www.maplefam.com/
<関西>
大阪府高槻市 テニスショップPLUS
http://www014.upp.so-net.ne.jp/tennisshop-plus/map.html
大阪府大阪市 東心斎橋整骨院・はりきゅう院
大阪府寝屋川市 ミラコロ
https://m.facebook.com/miracolo.1028/
大阪府東大阪市 華かんざし
https://www.facebook.com/華かんざし-165258133678390/
兵庫県明石市 むらかみ食料品店
http://www.sengyomura.jp/
兵庫県篠山市 岡商店
https://www.instagram.com/okashoten2018
兵庫県姫路市・高砂市・加古川市 ヤマダストアー
(網干店・青山店・花田店・阿弥陀店・北野店・新辻井店・新辻井店2階喜久屋書店)
http://www.yamada-store.com/
兵庫県三木市 ラウアイ リビングフードスクール
https://m.facebook.com/nishimura.rawfood/
兵庫県加古川市 (株)電研
https://www.denken-kakogawa.com/
奈良県北葛城郡 ロータスリーフ
奈良県橿原市 たんぽぽはりきゅういん
http://www.geocities.jp/tanpopo_acupuncture/
奈良県奈良市 繋ぎ結ぶママ達の会
https://www.facebook.com/mamanara.no.war/
京都府南丹市 Cafeわかば
https://www.facebook.com/CafeWakabaKyotoHiyosi/
<中国>
岡山県加賀郡 三宅商店
https://miyakestore.com/
岡山県倉敷市 小野歯科医院
https://www.ono-dentalhouse.jp/
岡山県岡山市 +1 Organic cafe&market
https://www.facebook.com/okayamagardenplus1/
広島県福山市 木の香
http://conoca.jp/
広島県呉市 plants&flowers REIGALO(レイガロ)
広島県呉市 LinkBodyPiercing×Cafe
https://m.facebook.com/LinkBodyPiercing/
広島県広島市 Rin Cafe
https://www.facebook.com/87rincafe/
島根県出雲市 みゆき農園
https://www.facebook.com/みゆき農園-496188757516188/
島根県出雲市 〈生きる力をつける学校いきいきスクール〉
https://www.facebook.com/ikiikiizumo/
愛媛県今治市 和〜nodoka〜
https://www.facebook.com/Nodoka.hidamari/
<九州>
福岡県福岡市 OYASAIYA菜
https://www.facebook.com/oyasaiya.sai/
鹿児島県薩摩川内市 REALIZE∞(リアライズ∞)
https://ameblo.jp/realize-2017/
鹿児島県鹿児島市 やさい村
http://www.macro-yasaimura.jp/
大分県大分市 Yaoya808yamaji
https://m.facebook.com/Yaoya808yamaji
<海外>
アメリカ・サンフランシスコ Aedan Fermented
https://www.facebook.com/AedanFermentedFoods/
コメント24件
-
たしかにコンビニおにぎりに限った事ではありませんが、コンビニをよく利用している現代人は高度成長期以上に添加物まみれになっていますよ。
私は胃腸が繊細なのか、コンビニのおにぎりをしょっちゅう食べていると調子悪くなります。
食品や飲料、医薬品に入っているものを事細かく調べてみるとあり得ないような、驚く事が多いです。
便利だという消費者のニーズに合わせてコンビニやファーストフード、外食産業は成長してきましたが、そのぶん消費者のアレルギーや成人病も増えていってる訳です。 -
さしでがましいようですが、添加物やプチ被曝に適量などありませんよ!富裕層の利権の罠に完全にハマってます…医者や企業や政府ですら信用してはいけません!
あと、昔ながらの製法の塩で作った昔ながらの製法の味噌や醤油は普通に食べてれば食べ過ぎてどうこうなりません。塩分の取り過ぎは都市伝説と同じですよ。-
添加物の適量ってなんだ?許容量のこと?
定性的な話は都合のよい適当話ですよね。
大丈夫というなら検証と定量的なお話をして欲しいですね。いいも悪いもそういうことが重要ですね。 -
ではぜひ塩分摂りすぎ生活をしてみて体に害が出ないか実践してみてください
-
ここまで実験するんだったら、具体的にどう体に悪いのかまで示すべきですね。最後の最後で「これ、きっと体に悪いぞ」っていう適当発言にはずっこけました。ぜひそういう親の適当発言こそ疑うようにお子様が育ってくれることを祈ります。ちなみにリン酸塩とかここ数年使われてるわけではなく、むしろ規制も緩く且つ消費者の選択肢の少なかった昔の子供の方が摂取していた確率は高いと思われます。どんだけ自然な環境で育たれたか知りませんが。
息子さんの会話に、笑ってしましました(すみません)
夏休み前の学校の様子を聞けば会話がもう少し続くのにと思いました。(^.^)
コンビニのおにぎり、凄いですねー。夜勤が多い仕事なのですが、たまに日勤のとき、手軽に食べられるからと、おにぎりを買ってました。
むしろ、娘のほうが、買わないかも(笑)
実験、とても参考になりましたm(._.)m
ありがとうございました。わたしもコンビのおにぎりは食べやすかったけれども,これからは健康のために購入しないようにします。親子の会話が楽しかったです。
子どもが側に居なくなり久しいですが、語る時間は大事ですね、子どもの「何故?」は親の進歩にもなりますね、
コンビニおにぎりはほおっておいてもカビません。食パンも同様です。保存料がたくさん入っているからでしょう。
カツマタさま、
宮脇ともうしまず。
有益な情報をありがとうございました。
7ー○○でアルバイトをした人から、
ご飯に防腐剤を山ほど入れる、と聞いたことがありましたが、
まさか、植物油やリン酸塩まで添加されているとは
知りませんでした。
ありがとうございました。
いろいろなものがはいっているんですね。 コンビニの弁当を車のトランクにいれたまま忘れて、数週間後に気が付いて確かめたところ、腐っていなかったという話を聞いたことがあります。
「なにか」が浮いただけでは危険な事の根拠にならないと思います。
比べたのは「コンビニのおにぎり」と「具のない炊いた白米」ですよね。白米部分だけを使うにしても同じ具材のおにぎりを作って比べた方が良いと思います。
また、私はおにぎりを作るごはんを炊く時には下味をごはんにつけます。出汁に醤油・酒も入れますし、具材によってはごま油も入れたりします。その方が冷めた時に美味しいからです。
添加物も嫌いですし、コンビニのおにぎりも食べませんが、あまりにも感覚論な事にとても違和感を感じる記事でした。
昔アルバイトで、コンビニ向け食品工の、おにぎり・弁当用炊飯ラインにいました。
浮いてくるのはサラダオイル。炊きあがった時、釜から剥がれやすいように、炊飯前に入れてました。
また、おにぎりを整形する時、ご飯がくっついてのり状になったりしないように、機械へところどころサラダオイルを注油します。
「おにぎりを茶漬けにしたら油が浮いた」
というクレームもありました。
日持ち向上には炊く前に発酵乳酸を(Ph調整ってやつ)、他はわかりません。
とても良い実験だと思います。
うちも子供がもう少し大きくなったらやって一緒に考えていきたいです。
コンビニなんかだとグルタミン酸ナトリウムでなるべく小さい頃から味覚が狂わないように気をつけたいですね。
親子で素敵な取り組みでしたね
言っていいのかどうか…..でも言っちゃいます。
葬儀やさんのコメント
最近人が 腐さりにくいそうです。
それは、防腐剤の食品を摂取し、体にに残るからだそうです。
おにぎりは、ずーっと買っていません。仕事に行ってる方から、防腐剤を入れて炊くと聞きました。工程を聞くとざる蕎麦などのフードも買えなくなりました。衛生食品としてはいいのでしょうが体に入ると思うと、安全な食事 自分で作ることが大切ですね〜
有益な情報の発信をありがとうございます。普通の感覚の視点で見て、実験されていてとても面白かったです。確かに、忙しい日本の現代人からしたら、何らかの恩恵をいただいている可能性は否定できませんが、コンビニのおにぎりやお弁当を含め、便利な食事を摂取することにより、健康を害していることは多分否定できないと思います。普通に作ったおにぎりが一番腐りやすく食中毒の原因にもなりやすいはずなのに、コンビニのおにぎりを買ってから一年間放っておいてもカビも生えないというのは事実ですし、コンビニのお弁当やおにぎりをずーっと毎日食べていたら体調不良を起こして倒れてしまい、その後コンビニ食生活をやめたらすぐに体調が戻り元気になった人もいます。便利と引き換えに健康を害するなら、不便な方がいいんじゃないでしょうか。塩分取り過ぎで高血圧になる、というのは、昔あった間違ったネズミの実験結果から言われていた迷信のようなもので、いまだに塩分取り過ぎで高血圧になる、という医者がいたら不勉強な医者だと思っていいでしょう。ただし、海水からとった本当の塩なら問題ありませんが、工場で化学的に作った塩化ナトリウムは取り続けると病気になるでしょうね。日本人には日本人にあった食生活があります。昔ながらの製法で作ったお味噌やお醤油など発酵食品は体にも優しくて安全であるばかりか、より健康になれると思います。取り過ぎても病気にならないと思いますが、健康に気をつけて健康食にしている人が、それを過剰に取り過ぎるということもないでしょう。問題提起になる記事を発信していただいてありがとうございました。感謝申し上げます。
コンビニのおにぎりは山へ行く時にとても便利です。
なぜなら腐らないからです。
2日目になっても、ご飯はポロポロになり
不味くはなりますが食べられます。
コンビニのおにぎりで食中毒って話は聞かないですもんね。
Facebookで、なぜだが出なくなってしまったので、登録します。
いつも参考にしています。
コンビニやファーストフード店は、大変便利で庶民の生活に溶け込んでいます。たくさんの恩恵を私たちに与えてくれています。 そこで販売されている食品は、忙しい現代人に取って、まさに救世主的な側面があるのです。 世の中の、どんな食品も、自身の体に対して許される(大人や子供、人夫々の体質に合った量)程々の適量であれば、問題ないのです! 飽く迄も人夫々ですから、お間違え無く。 例えば、昔ながらの無添加の製法で作られた、塩・味噌・醤油・砂糖・タップリサシノ入っの入った黒毛和牛や黒豚の三枚肉、等々!これらだって、取り過ぎれば命取りになります! 塩分取り過ぎで、体に負担がかかり、成人病に成ってしまいます!!! 一つの事だけを見ないで、視野お広く持って、全体を見て判断して下さい。 適量ですよ… PS,医療の現場で、レントゲンやCT]検査、健康を判断する検査ですよね、これって、プチ被爆なんですよ! 身体に許される程の量なので、当たり前の様に行われています。 どうですか? これも、食品の事と同じなんですよ! 飽く迄も、「適量」です!!!(o^―^o)ニコ