2017-03-25
これの活用の仕方
世の中には好きなものを、お金の心配をせず自由に買える人がいます。
お金を持つ人の理由は様々、優秀だから、努力したから、才能があるから・・・だから、お金に余裕があるわけでは無いんですね。
運という要素で経済的な余裕を手に入れている人はたくさんいます。
前置きが長くなりました。
もう少し先の未来では、お金に対する価値観も変わると思うのですが
今の世の中、やっぱり必要最低限のお金は必要です。
3万円とか5万円する「良い」と言われる健康食品を見るたびに、子供が病気だったり、持病抱えて悩んでいる人が、それを見て落ち込んだり、重たい気分になるんじゃ無いかなぁと思ったりします。
僕は松下幸之助の水道哲学が好きで
本当に必要としている人に、購入可能な価格で良いモノを提供する
これが企業の役割だと思うんです。
もちろん、生活を改善していこうという本人の努力が大前提のうえでの話ですが。
微々たることでも、すぐに節約できる情報とかって意外と役に立つんですね。
そういう削減をして作った隙間に、自分や家族が本当に必要なモノを埋め込んでいくコトは本当に大切。
これを努力と呼びます
ということで、少し趣旨は変わるかもしれませんが、簡単にできる節約方法をお伝えします。
きっと役に立つはずです
(Visited 11,422 times, 1 visits today)
関連記事
コメントを残す