買い物をするときに意識をする5つのコト
ひろのぶです。
動き回っていてこんなコトを言うのも変なのですが、飛行機が苦手です。
ビビリなんでしょうね。本質的に。しっかりと息子たちも受け継いでいますね(黒ひげ危機一髪にビビっている息子の写真を押すとインスタグラムに飛びます。是非ともフォローしてください)
日本各地に色んな農家さんがいますが、北海道の農場は規模感が違いますね。
日本の大切な食料生産地帯だと思います。
先ほどライブ配信をさせていただいた城地農産も規模で言うと80ha
・・・なんとも説明がしづらい面積ですね。
ベタな例えでいくと
東京ドーム18個分ですね
その面積を5人くらいで耕作しているわけです
いままでこのページで信頼のおける生産者を紹介させていただきました。
熊本から山梨から北海道から
他にもたくさんいてると思うので、これからもどんどんと紹介をしたいと思っています
農業に限らず、生産者がどんな思いで消費者の口にするモノを作っているのか?
ここが僕は一番重要だと思うんです。
流通の関係上仕方がなかったのですが、農協などを始めとする中間業者がたくさん入ることで、生産者と消費者の間に大きな壁が出来てしまったんですね。
人間は基本的に弱い生き物です。顔が見えなくなると色んなことを油断してしまうモノなんでしょう。
作業性や効率性が行き過ぎると、ラウンドアップや遺伝子組み換えの種などに意識が向いてしまうんですね。
安ければ購入する消費者が多ければ多いほど、この流れは加速します。
この城地さんも、一生懸命作ったお米が、その他のお米に混ぜられて消費者の手元に届く仕組みに疑問を感じて挑戦したわけです。
設備を見ましたが
まぁ大きな投資ですよ。
しかも自分でお客さんも見つけなきゃいけないし、資金の回収もしなければいけないわけです。
すんごいリスクがあるから普通は二の足を踏むんですね。
いつも買い物は投票とお伝えしています
自分たちが購入するモノは、自分たちの生活だけでは無く、作り手やそれを届ける人たちの生活に直接影響を与える行為なんですね。
選挙よりも影響力があるかもしれません。
それぐらい大切なコトを毎日繰り返してしてるわけです。
僕は次の5つを意識してお金を使っています
1、本当に必要か?
2、作り手のモラルはどうか?
3、人のために使えているか?
4、経験や知識を得られるか?
5、環境にとって良いモノか?
この5つを意識しながら買い物すれば、自分の生活が豊かになると僕は思っています。
30秒でいいです、何かにお金を使おうとしたときに意識をしてみてください。
金額の大小はその後に考えますね。もちろん自分の身の丈に合わないコトは出来ないので、そこは企業努力になるんでしょう。
すごく変わりますよ。
買い物は投票ですから
読者の皆様に大切なご報告
NPOを本格的に稼働させます。
一度フォームを覗いていただけたら嬉しいです‼︎
ネパールの食事サポートのフォームはこちら↓(写真を押すとフォームに飛びます)
インドネシアのリップをギフトとして再開しています。
目的は下記の記事で書きました(写真を押すと記事に飛びます)
良いものを使うコトと、良い循環を生み出すコトと。
やっぱり同時で無いとダメですね。
興味のある方は商品情報をしっかりとお読みの上買い物カゴに入れてください。
下記の野菜の画像をクリックするとショップに飛びます‼︎
最後まで読んでいただいた皆様へ。。
いつも読んでいただきありがとうございます‼︎
皆さんのおかげで途上国での事業が再開できました。
循環可能な素晴らしい商品を現地の人たちと作っていきますが、正直なところ準備にものすごくお金がかかります。
僕たちの活動も含め、応援していただける方はショップで何か購入していただけるとものすごく嬉しいです。
品質も考え方も素晴らしい企業の商品を並べていますので^ ^。
これからも健康のすすめをよろしくお願いします‼︎(下記の野菜の写真をクリックするとショップに飛びます)
投稿の性質上、アカウントが停止になることがあります。
フェイスブックも企業ですから。。。
よろしければメルマガ登録をしておいてくださいm(_ _)m
(下にスクロールしていただけるとフォームがあります)
化粧をする方は是非この記事を読んでください。
買い物は投票です! !
写真をクリックすると記事に飛びます
下記の記事では情報がなぜ歪むのか?をお伝えしています
僕たちの生活に、なぜまともな情報が届かないのか?を書きました
写真をクリックすると記事に飛びます
この記事が良ければいいねやシェアをお願いします‼︎
(既にいいねを押していただいている方が下記ボタンを押すと、いいねの取り消しになるのでご注意ください)
下記の青色枠が 👍 このマークの方はクリックすると最新情報を受け取れます
メール会員に登録フォーム
こんにちは。もしご存じでしたら教えて頂けると有り難いです。衣料品を買うときに、純粋な国産はほぼないのですが、衣料品メーカーとして善良なメーカーさん、ここで購入している等ありますか?