自分で考えよう
ひろのぶです^ ^
なぜこんな撮りかたをしているのに
”買い物は投票なんだ”
を持っていないのか??自分でも理解に苦しみます。
”泣いた赤鬼”が名作すぎて・・・。
そんな僕のLINE@とInstagramはこちら
よければフォローをしてくださいね
さて、今日は少し勇気のいる投稿です
沖縄県知事選挙の投票日が迫ってまいりました。
僕は以前にもお伝えしたのですが創価学会員です
信仰の自由はこの国の憲法で保証されているので、だれかにとやかく言われる筋合いはないのですが、これを書くと必ずフォロワーが減ります笑
細かなことはこちらに書いたのでよければ見てください
それでも沈黙ってのは良くないと思ったのであえて投稿をしました
なぜ書くことになったのかと言うと
沖縄県に創価学会員の応援団が投入されたからです
自民党のブレーキの役割と言ってますが、僕が見る限りアクセルに見えて仕方がないわけです。
僕が学生時代に教えられたのは徹底的な平和思想
人を傷つけてはいけない
人の不幸の上に自分の幸せを気づいてはいけない
僕の活動の根幹にあるのは、こう言う教育のおかげだと思っているわけですね
どんな正義を掲げても人を傷つけて良い理由なんてどこにもないわけです
政治と大きな団体の関係性は切っても切り離せないもの
きれいごとだけで全てが回るわけがないとも思っています。
それも踏まえた上での意見ですが
沖縄に応援に入った人たちは佐喜真さんの(当然玉城デニーさんのも)公約とか、過去の実績とか・・・そう言うものを理解しているのかな??と思うわけです
多分ですが・・・してないんですよ。
これって大きな問題なのに、それを”良し”とすることに対してものすごく違和感があるわけです
これはどこの組織に対しても思っています
玉城さんの演説時に三色旗(創価学会の旗)を見かけましたと言う投稿を見ました
僕はねこれがあるべき姿なんじゃないかと思うわけです。
自ら判断をして、自分が応援したい人を応援する
だれかに言われたからとか、組織で決まっているからとかじゃなくて。
お気付きの方も多いかと思うのですが
僕らはものすごく考える能力が低下してます
考える能力が低下してるから
選ぶことができなくなってるんです
選ぶことができなくなってるから
人を傷つけたり自分を傷つけたりしていることに気づけない
大学時代に”学ばないと人を不幸にするぞ”と怒られたことがあるのですが
まさにそれが起きてるわけですね
「そんな難しいこと言われてもわからない」
と開き直るのも良いのですが、そう言う選択の影響を一番受けるのは子どもたちなんです。
だからね、自分の意思で決めてほしい。
何をするのか?何をしてきたのか?をちゃんと見てほしい
そう思います。
ちなみに誰に投票したのか?ってのはバレないようになってますので
書籍の卸売をご希望の方はこちらまで※GOODEARTH事務局のメールです
goodearthjimukyoku@gmail.com
ひろのぶ
フォレスト出版 (2018-09-22)
売り上げランキング: 4
循環型の商品を置いてます、よければ覗いてみてください^ ^↓(クリックするとストアに飛びます)
現在、バングラディシュで力を入れているギフトフード↓(クリックするとストアに飛びます)
https://hinkonnokokufuku.stores.jp
オンラインストアでの手続き方法がわからないという声が増えてまいりました。
下記にNGO GOODEARTHの銀行口座を記載しています。
サポートいただける方は是非とも。
活動費として使わせていただきます。
三井住友銀行 逆瀬川支店(店番号378)
普通 4294049
特定非営利活動法人 NGO GOODEARTH
トクヒ)エヌジーオーグッドアース
コメント2件
ご投稿に感銘を受けました。ありがとうございました。
いつも記事を読ませていただいております。考えさせられます。
ひろのぶさんの大学の後輩です。今回の記事の話、まさしくそう思います。それは普段の選挙のときも同じです。ただ、昔の実績とかってきちんと事実を掲載しているところってあるのですか?候補者を選ぶときの情報もすごく不足しているように思いますが、それはこちらの調べ方が悪いのですかね?党によっては他人の実績を横取りして掲載しているってことも聞きますし(これも組織での伝聞なんでなんとも言えませんが…)、候補者の経歴を紹介する紙には良いことしか書きませんからね…もしひろのぶさんがこんなふうにして情報集めている、みたいなのがあれば教えて頂きたいです。長文失礼しました。