遺伝子組み換えのコットン
ひろのぶです^ ^
兵庫県姫路市でのセミナーが無事終了
変わった雰囲気の会場でしたが楽しく出来ました^ ^
インスタグラムはこちら↓
ライン@はこちら↓
ギフトフードは今日もやってます
食べるコトが出来ないのは子どもだけではないんですね。
今日の糧がない人に、僕たちの余分な一食を提供する。
まず目標は500万食/月と決めていますが、その一食で人間一人が今日を生きている
この感覚を忘れて数字を誇示したり、こういう活動をさせてもらってる感謝を忘れたら僕は終わりですね。
一人ひとりが必死で生きてると言う感覚を、いつまでも忘れずにこの活動を続けたいと思います。
ガンジーが言ってました
”喜んでやらせてもらうか、もしくはやらないか”
誰になんと言われようと、目の前の現実を解決していく強い意思を持ちたいと思います。
ギフトフードに参加していただける方はこちらに↓
彼女たちと一緒に作ったルンギスカートはこちら
世の中には”オカルト”と言う言葉があります。
意味は”神秘的なこと。超自然的なさま”とあるのですが、日本ではあまりよい意味では使われてませんね。
断言しておきましょう。
人間の身体はオカルトですよ。
そのことを忘れて、科学が暴走することが多々あります。
遺伝子組み換え作物のコトを書こうと思っているのですが
実はFacebookとモンサント社の筆頭株主って一緒らしいんですよ。
バンガードグループって言うのですが、興味があれば調べてください。
そのうち投稿に規制が、かかるかもしれませんね。
先日、インドのデラドゥーンという町で起きた話を現地に行った人から直接聞きました。
ここです。
”Btワタ”ってご存じですかね?
遺伝子組み換えの綿のことです。
インドでは既に主流となっていて、僕たちの着ている服にも使われています。
遺伝子組み換えの種は肥料と農薬がセット。
自家採種はできないので、農家は常にモンサント社からこの三点セットを購入し続けるコトになるわけです。
病害虫に強いという触れ込みで普及し始めたBtワタですが、病害虫が耐性を付け収穫量が伸びず、逆に農家を追い込んでいると言う話。
収量が落ちて支払いが出来ず追い込まれた結果、購入した農薬で家族全員が自殺をした・・そんな現場に行ったと聞きました。
この話には賛否両論があって色んな説があるのですが、インドの農民が経済苦から自殺をしている事実は間違いありません。そして、その原因としてモンサント社の遺伝子組み換え品種が問題として浮上しています。
ここでは遺伝子組み換え作物の収量は安定せずに、自然災害に弱いという前提で話を進めます
遺伝子組み換えの作物を一度作ってしまうと、畑を元の状態に戻すのは困難なんです。
モンサント社には優秀な科学者がたくさんいるのでしょう。
ベトナム戦争の枯れ葉剤を作った会社ですからお金もたくさんあります。
研究に研究を重ねて市場に出したその種は、世のインテリが”オカルト”と呼ぶ現象に見事に潰されていますね。
自然を征服できるという驕りが招いた悲惨な結末です。
問題を発生させながら作られたコットンは、バングラディシュやカンボジアの縫製工場に。
1ヶ月7000円の低賃金で働く人々の手を経て日本や先進国に運ばれ
大量に廃棄されます
全部繋がってるんですね。
無関係なコトなど何一つないんです。
この、過酷な現実を生み出しているのは僕たちの生活スタイル。
最近、自分で始めたギフトフードの本質が明確に見えてきました。
人が人である為の活動なんだと思います
人は欲に脆く、惰性に走って、自分勝手で自制が効かず人を傷つける。
その反面、人の悲しみに心を動かされ、見返りを求めずに自分の大切なものを差し出せる側面もある。
全ての人間はその二面性を持ち合わせていて、常に自分の中で葛藤が起きてるわけです。
だからこそ
人として大切な人間性を守る為の行動が必要なんですね
食事を提供するこのプロジェクトは
”人は遠く離れていても、見ず知らずの他人であっても助け合える”と証明をする
人間の尊厳をかけた勝負なんだってコトに、貧しい中で逞しく生きる人たちに気付かせてもらいました。
自分の人間性を保つための行動なんですね。
カーソンの言葉が大好きなのですが
”その声は大きくなくても、いたるところで戦いは行われ、やがていつかは勝利が彼らの上に輝くだろう”
そうしないとダメなんでしょう。
繋げて、繋げ続けて。世代が変わったとしても最後には必ず形を残す。
僕にとってそれが一番幸せな生き方だと思いました。
藤原ひろのぶ
循環型の商品を置いてます、よければ覗いてみてください^ ^↓(クリックするとストアに飛びます)
現在、バングラディシュで力を入れているギフトフード
https://hinkonnokokufuku.stores.jp
オンラインストアでの手続き方法がわからないという声が増えてまいりました。
下記にNGO GOODEARTHの銀行口座を記載しています。
サポートいただける方は是非とも。
活動費として使わせていただきます。
三井住友銀行 逆瀬川支店(店番号378)
普通 4294049
特定非営利活動法人 NGO GOODEARTH
トクヒ)エヌジーオーグッドアース
コメント2件
久々に読ませていただきましたけど(忙しくてつい。。。)
やっぱり読む度に納得。そして頼もしいなと感じ、感動します。
(私も自分の信念を大事にこつこつ身近で出来ることから実践していきます。)
久々にならないよう、また読ませていただきます
いつも貴重な話をありがとうございます。ご存知かと思いますが、もんなんとか等の名前は伏せたほうがいいような気がします。オカルト話なら大丈夫かな?