2018-10-30
遺伝子組み換えを使用しているのは?
表示ってその会社のモラルが出るなぁと思うんですよ。
僕は遺伝子組み換えに対して良いイメージを持っていません。
日本国内でも、約半数の人があまり良いイメージを持っていないとのこと。
まぁそれはそうでしょうね。
納豆とかしょうゆには「遺伝子組み換え大豆を使用しておりません」とこれでもかと言うくらい記載しています
まぁそれだけメーカーも消費者を意識しているということでしょう。
ではビールはどうかというと・・ラベルを見ましょう。
原材料名に入っているスターチって知っていますか??
これです‼︎
・
・・
・・・。
キリンの一部には使用されてませんでしたね。
ごめんなさい。
こちらを
スターチが入っていますね。
これはトウモロコシ由来のでんぷんで、製造期間を短くするために使用されます。
本来スターチには遺伝子組み換えの表示が義務付けられています・・・が、表示の順番と分量上、遺伝子組み換えと記載する必要は無いかもしれませんね。
各メーカーは
『遺伝子組み換え使用していない』
と公表しています。
では新ジャンルのビールを見てみましょう。
スターチが無くなって、代わりに糖類が入っています。
糖類・・・。これは何かというとですね、あるビールメーカーがこう答えていますね。
A. とうもろこし等を酵素により液化・糖化させ、精製したものです。
これで、ほぼ確定ですね。
(Visited 65,618 times, 1 visits today)
関連記事
大手ビールメーカーの麦芽の原料の麦も
GMOっぽいので
最近飲むのを躊躇ってます。
キリン アサヒはGMO不分別らしいので・・・
エビスはだいじょぶっぽい?