遺伝子組み換えのお米
ひろのぶです^ ^
本日、一度自宅に帰ります。
溜まりに溜まった洗濯物を持ち歩きながらの一ヶ月。
いろんなことが勉強になったので、帰って一度整理したいと思います。
セミナーはまだまだ続きますが^ ^
帰ったら怪獣が待っております
「おやじ、これがほしいんや」
「この緑がほしいんやぁぁぁああああ‼︎」
という攻防が続きますが、それはそれで楽しいもんです(写真を押すとインスタに飛びます)
ちなみに僕のスケジュールは、主催をしていただいているメンバーの自由になっていまして
”あっこの日空いてるから北海道で”
とか
”この日は◯◯の集まりがあるから広島で”
みたいな感じで、僕の予定が勝手に抑えられていく感じです。
面白いですよ笑
僕はもともとスケジュール管理が苦手なタイプなので、すごく助かってるんですよ
例えば2月ですが
久しぶりにスケジュールを覗いたら、こうなってました。
まだ埋まりそうです笑
ありがたいことですね
僕は言われた通りに動きたいと思います^ ^
九州方面でも開催していただける方がいれば是非とも。
主催者メンバーに招待しますので。
さて、何かと物議を呼んでいる遺伝子組み換え作物。
僕は基本的に”大反対”の姿勢を取っています。
その理由を少し
2013年時点で遺伝子組み換え作物は、世界中で1億7,520万ha栽培されていて
実は日本でも生産は始まっているんですよ。
ほとんどの人が知りませんけどね。
栽培面積をどんどんと広げているのは開発途上国。
当然、農薬もセットですから、やってることは農業試験に近いかと思います。
日本国内では遺伝子組み換え作物でも表示が不要なものがたくさんありまして
大豆油、コーン油、菜種油、綿実油、醤油、異性化液糖、デキストリン、水飴、コーンフレーク、砂糖(てん菜を主な原料とするもの)
これにプラスα商品の中の分量が上位3つに入らずに5%未満のものは表示の義務がないんですね
まぁ確実に口にしているワケです。
ちなみに日本で栽培、流通、加工が認められているのが
トウモロコシ、大豆、セイヨウナタネ、綿、パパイヤ、アルファルファ、てん菜、バラ、カーネーション
そして隔離圃場で栽培実験が承認されているモノには上記の作物プラス
稲が入ってきています
隔離圃場ってどこにあるのかというと、日本のあちこちにあるのですが
”独立行政法人 農業環境技術研究所 隔離ほ場”
で検索すると出てきますので、調べてみてください(住所を書こうかと思いましたが、やめときます)
フィリピンで”ゴールデンライス”というビタミンAを多く含む遺伝子組み換えのお米が普及していると聞きました。
一見、技術支援の様に見えますが、ビタミンAを補給する方法はたくさんあって、その指導を行わずに遺伝子組み換えを推奨するのは利益目的ではないのか?と僕は感じます。
ましてや日本ではお米を食べる量が減ってきているのに、なぜ遺伝子組み換えの稲を持ち込む必要があるのか?ですね。
ちなみに、日本モンサント社が品種改良した稲知っていますか?
”とねのめぐみ”
という品種で”どんとこい”という品種に”コシヒカリ”を掛け合わせたモノ
ちなみにこれは遺伝子組み換えではないです
茨城県を中心に広がっていますね。
モンサント社・・・したたかですねぇ
首都圏から近い茨城を選んでいるあたりとか。
こういう企業のマーケティング能力には執念に近いモノを感じますし、それだけ知識の豊富な人材が集まっているんでしょう。
人間性の土台がない知識は凶器
常々そう感じます。
魂胆が見え見えですが、あえて言及を避けた方が良さそうですね
日本人の多くの人は遺伝子組み換えの食品を望んでいません。
まぁ関心がない人もほとんどですが。
なぜ、こんなにも遺伝子組み換え作物の増加を許してしまうのか?
そこには僕たちの消費スタイルが大きな原因の一つとなってます。
例えば食品廃棄。
日本の食品廃棄量は年間で1900万トン(国の発表)これは世界で7000万人が1年間食べていける量(ちなみに民間発表は2700万トン)
日本だけの問題ではなく、世界中(豊かな国で)で食料廃棄は問題視されていますが、未だに解決の方向へ進んでいません。
この食料廃棄をやめれば、十分に食べていける作物があるのに、今の消費を維持しながら生活を続けようとすると遺伝子組み換えを容認することになるんですね。
まぁ遺伝子組み換えだと収穫量が増えるってのは僕は幻想だと思っています(土壌を痛めて、最終的には収量が激減すると思ってます)
原発もクリーンエネルギーと言われてたくさん作られましたが、現実をみてください。
とんでもないモノを将来世代に残してしまってるわけです。
実は多くの人は望んでいないんですね。
遺伝子組み換えも、原発も。
誰だって自分の子どもに、わけのわからないモノを食べさせたり、処理のできないモノを残したりすることを望んでないはず。
けどもそれが進められてしまう現実があったり、それを応援する生活スタイルを送っていたりするわけですよ。
こう言う流れを防ぐ手立てが一つあります。
結束ですね。
問題意識を抱える人はたくさんいますが、そういう人に限って横のつながりを広げることが苦手なんです(実際変わり者が多い笑)
特に日本人は同調を良しとするので、世間の流れに逆らうことを中々しません。
色んな地域に行かせていただきましたが、多くの人が考えや想いを共有できる仲間がいなくて悩んでます。
先ずはね”まとまる”コトが大切です。
この国は多数派になびく性質が強いので、少数派と言うのは基本的に相手にされません。
逆にある一定数の数がまとまれば、いろんな道が開けてきます(必ず邪魔入りますが)
”僕のことだけ””私の家族のことだけ”を考えてたら
自分が大切にしているモノも守れなくなるんです
これは事実なんですよ。
その為に、僕のセミナーや記事をダシに使ってもらえたら本望ですね。
必ず同じ地域で、同じ想いを抱いている人がいますから(強要は絶対にだめですよ笑)
徹底的に仲間を増やしましょう。
好き嫌いもあると思いますが、未来を作るってのはそう言うことかと思います。
追伸
以前に大好評だったネパールのはちみつの(ミニサイズ)のギフトを数量限定ですが再開します。
このはちみつと南アフリカ産のルイボスティーが異常に合います^ ^是非ともお試しください‼︎
ご入用の方は必ず詳細を読んでカートに入れてください^ ^
美味しいですよー
最後まで読んでいただいた皆様へ。
皆さんおかげでギフト・フードプロジェクトは順調に拡大しています。
食べ過ぎで苦しむ日本から、食料が不足して悩む人々へ、自分の一食を提供しようという試みです。
ショップでの購入や寄付を通して活動費を捻出していますので、是非ともご参加をお願いします‼︎
品質も考え方も素晴らしい企業の商品を並べていますので^ ^。
これからも健康のすすめをよろしくお願いします‼︎(下記の野菜の写真をクリックするとショップに飛びます)
開発途上国の子どもたちへ食事のサポートをしています。
日本人の肥満を解消しつつ、途上国の子どもたちの栄養失調を改善する”ギフトフード”プロジェクトを行っています
大きなプロジェクトに育てたいと思っていますので、よければ参加してください‼︎(下記の写真を押すと参加フォームに飛びます)
投稿の性質上、アカウントが停止になることがあります。
フェイスブックも企業ですから。。。
よろしければメルマガ登録をしておいてくださいm(_ _)m
(下にスクロールしていただけるとフォームがあります)
化粧をする方は是非この記事を読んでください。
買い物は投票です! !
写真をクリックすると記事に飛びます
下記の記事では情報がなぜ歪むのか?をお伝えしています
僕たちの生活に、なぜまともな情報が届かないのか?を書きました
写真をクリックすると記事に飛びます
メール会員に登録フォーム
コメント2件
結束と言いますが、実態はSNSを利用したカルト化です。
健康食品を売ったりお布施を集めたりするために、教祖様が金づるを囲い込んでるだけです。
こういうカルト集団はあちこちで社会問題化しています。
まさに おっしゃる通り。人間性の土台の無い知識は狂気?凶器。
農業をしている人は苗を買う事が普通になっているようなこの頃です。気にしていない人は多いと思います。道の駅、朝市のものは安心というような感覚は持たない方が良いでしょうね。作ってる本人が気にしないで食べてると思いますから。
花粉だって飛ぶし虫だって食べる。どこに何が起こるかわかりません。何かが起こってもおかしくない状況になるでしょうね。もっと。原因不明と言いながら、薄々は気づいてるみたいな。遠回しにやって来ます。