被害者意識の抜けない人
ひろのぶです^ ^
大切な友人たちに会うために那須塩原へやってきました‼
那須塩原に初めて来たんですが
避暑地なんですね(笑)
看板が茶色いですね
何度も言いますが、Facebookのスタイルが随分と変わってきています^ ^
よければライン@への登録をお願いします^ ^
全国を回っていろんな人とお会いさせていただいているのですが
どうしても世間的には“社会派”と呼ばれる層の人にお会いすることが多くなります
まぁ僕のセミナーに…普通な感じの人はあまり来ないですからね笑
でね、そういう人の中にですね、タイトル通りの
“被害者意識”
が抜けない人がたまにいらっしゃるんですね。
Facebookのコメント欄でも見受けられます。
この被害者意識。
僕はすごく問題だと思ってるわけですよ。
理由を言いますね。
まず、人と意見が違うことが当たり前のことですよね??
僕が大好きなモノを、あなたが大嫌いなケースがあります。
当然逆も然り。
あまり言わないですが
僕が「それ嫌いですねー」って言うと被害者意識の強い人はどう捉えるか?
否定された‼って感じてしまうわけです。
側から見ていて、普通に意見を言ってる様に見えるのに
その人の中ではストーリーが完全に出来上がっているわけですよ。
あの人は以前、○○で揉めたから、きっと私のことは嫌いなんだ…的な。
どうしたら、そう言った解釈になるのか?
理解に苦しむ時があるのですが、まぁそれも個人の自由ですけどね。
被害者意識の強い人は
“すごく敵を作ります”
共存共栄が大切な時代にですよ。
例えばですよ、安倍首相は大企業ファーストと呼ばれていますね(笑)
大企業にとって有利な法案が通っている様に見えるのも確かです。
けどね、大企業に勤めている人間からすればそれは嬉しいことかもしれませんよね?
僕は勤めたことが無いので、その辺りはわかりませんが^ ^
大企業に勤めている人にも家族がいて、生活があって、みんな生きてるわけです。
立場が違えば、正義になることはたくさんあるわけです。
少し話を変えますね。
山崎豊子の”沈まぬ太陽”って映画を見たことありますか?
渡辺謙が主演で御巣鷹山事故をめぐるJALの内部の腐敗を描いた内容ですね。
労働者側に立って行動をする渡辺謙が、理不尽とも思える異動を転々とさせられるんですよ。
不正と立ち向かうヒーローが色んな障害にぶつかりながらそれでも前に進む
そんな風な作品に見えました。
まぁとんでもない所へ行かされるわけですが、冷静に見るとですよ。
自ら喜んでそう言う地域に行ってる人も沢山いてるわけです。
ギニア共和国へ何回も行ってるのですが
そこの大使館で勤めていた人たち
家や車が支給されて、危険手当等も出るから一年で相当お金が貯まったりするわけです。
ギニアでは無いですけども
“お金を貯めにきてます”
って言ってた人もいてるわけですね。
…話し変わってきますよね?
色んな角度があるってことですよ。
なのに偏った考え方は自分と違う意見を
敵
としてしまうわけです。
敵と認定された相手と仲良くできます??
僕が「あなたは敵です」って言ったらどんな気分か?
大人ならわかるはずです。
相手を叩くことも時には大切だとは思います
けどね
もしも社会に対して疑問を感じ、何かを変えたいと思うのならば
その対峙する相手より”力”を付けるしか無いんですね。
その努力を怠って、相手ばかりを責めて
誰かに共感されるって発想が危険なわけです
同じ様に何かを攻撃する人が集って
嫌われ者の集団の完成
嫌われの相乗効果ですよ(笑)
その人たちが世の中を変えていけるか?って冷静になって考えると…
僕にはそう思えないんですね。
被害者意識を持つ前に、もっと力をつける努力を。
相手を叩く努力をする前に
相手を喜ばせる努力をしましょう
その方が結果は良い方向へ進んでいるはず^ ^
(下記の名前を押すとFacebook個人アカウントに飛びます)
追伸
オンラインサロンで伝え方の講習をしています。
一緒に発信力を付けていきましょう‼︎(写真を押すと記事に飛びます)
※必ず詳細をお読みください
クラウドファンディングを初めてやってみました。
現在、この商品をみなさんに推奨しています。
商品名は洗濯ベビーマグちゃん
素晴らしい商品ですので一度詳細を見てください‼︎
記事はこちらから↓
最後まで読んでいただいた皆様へ。
皆さんおかげでギフト・フードプロジェクトは順調に拡大しています。
食べ過ぎで苦しむ日本から、食料が不足して悩む人々へ、自分の一食を提供しようという試みです。
ショップでの購入や寄付を通して活動費を捻出していますので、是非ともご参加をお願いします‼︎
品質も考え方も素晴らしい企業の商品を並べていますので^ ^。
これからも健康のすすめをよろしくお願いします‼︎(下記の野菜の写真をクリックするとショップに飛びます)
開発途上国の子どもたちへ食事のサポートをしています。
日本人の肥満を解消しつつ、途上国の子どもたちの栄養失調を改善する”ギフトフード”プロジェクトを行っています
大きなプロジェクトに育てたいと思っていますので、よければ参加してください‼︎(下記の写真を押すと参加フォームに飛びます)
投稿の性質上、アカウントが停止になることがあります。
フェイスブックも企業ですから。。。
よろしければメルマガ登録をしておいてくださいm(_ _)m
(下にスクロールしていただけるとフォームがあります)
メール会員に登録フォーム
コメントを残す