フリガナを付けて欲しかったと言う人へ
ひろのぶです^ ^
”買い物は投票なんだ”の販売が順調で、2回目の増版が決定しました。
出版業界で言うところの
2万部突破(間近)
と言ったところでしょうか
みなさんのおかげです^ ^
そんな僕のLINE@とInstagramはこちら
バングラデシュからの投稿はインスタとライン@が中心となります。
今回はプロのカメラマンがついてきてくれるので、よければインスタフォローしてください^ ^
読者の方から、誤字の指摘をいただきました笑
えっと・・・ごめんなさい^ ^
増版時に直して起きますので。コメントをくれてありがとう‼︎
そして次に多いのが
”フリガナを付けてくれないと子どもが読めない”
これなんですね。
最後の最後まで考えた末に
”フリガナを付けない”
と言う判断をしました。その理由を少し説明します
これを見てください
真ん中の四文字熟語
安息香酸
読めますかね??
これ知らないと普通読めないんです
単語は読めたとしても、中身の説明はできません
下記の写真は我が家の子どもたち
自慢ではありませんが頭は良いです(特に長男・次男)
けども読めません。当然です、習っていないんですから笑
じゃぁどのような雰囲気になるか??
かつのぶ:アンソク・・・。。何だこれ?
ゆきのぶ:アンソク・・・かおる?息がキレイってことか?
はるのぶ:笑笑息が臭いって。最悪やな
よしのぶ:おかあさ〜ん。ゲームやって良い?
かつのぶ:・・・ブレスケア?
当て字も良いところですね。
まぁこんな感じです。
この時点で大人が知ってるのか?これが第一段階です
ひろのぶ:アンソクコウサンと呼びます
かつ・ゆき:へぇ〜〜〜
はる:わかるわけないやんけ‼︎3年生やぞ
よし:おかあさ〜ん。お菓子はぁ〜?
となりました。
ここからが重要です
かつ:で?何なのこれ?
答えることができますか??
食品に始まり日用品まで、あらゆるものに入ってるわけです。
多分、ほとんどの人が知らないんですね。
”わからない”
と答える人がほとんどかと。
ここで気づいて欲しいんです。
自分が読むことも説明することもできないモノを自分の子どもに与えてる
良いとか、悪いとかそう言う次元ではないんですね
如何に直接関係していることに対して無関心なのか?に気づいて欲しいんです
疑問に思って調べてもらえたら一番
メリットもデメリット両方出てきます。
全国を回ってお話をさせていただいている時に、よくこんな言葉を耳にします
”子どもに聞かせてあげて欲しい”
”子どもの学校で話して欲しい”
それは本当に嬉しいことなんですが、たまに勘違いをして
”自分はいいから子どもたちに教えて欲しい”
と言う人がいます。
”自分にはできないけども、子どもには知って欲しい”
と言ったところでしょうか。
僕はそれを間違いと思っています。
結局は大人の姿勢なんですよね。
口でいくら伝えようとしても伝わりません。
大人が真剣に考えるから子どもに伝わるのではないかと思うわけです
物語の展開はEARTHおじさんが小さな男の子と一緒に、色んなものを見て
”本当に今のままでいいのかな?”
と言うことを問いかける内容。答えは用意していません。
現実世界でEARTHおじさんの役割を担うのは大人の役割なんですね
そう言う想いを込めて作った本ですので、ぜひとも一緒に
考えて
行きましょう^ ^
書籍の卸売をご希望の方はこちらまで※GOODEARTH事務局のメールです
goodearthjimukyoku@gmail.com
ひろのぶ
フォレスト出版 (2018-09-22)
売り上げランキング: 4
循環型の商品を置いてます、よければ覗いてみてください^ ^↓(クリックするとストアに飛びます)
現在、バングラディシュで力を入れているギフトフード↓(クリックするとストアに飛びます)
https://hinkonnokokufuku.stores.jp
オンラインストアでの手続き方法がわからないという声が増えてまいりました。
下記にNGO GOODEARTHの銀行口座を記載しています。
サポートいただける方は是非とも。
活動費として使わせていただきます。
三井住友銀行 逆瀬川支店(店番号378)
普通 4294049
特定非営利活動法人 NGO GOODEARTH
トクヒ)エヌジーオーグッドアース
コメントを残す