当たり前のこと
ひろのぶです^ ^
今日は線路沿いのスラムへ
その後は線路を歩きながらディノといろんな話を(片言で)
喉が渇いたのでヤシの実のジュースを
おっさん二人で楽しそうです。
そんな僕のLINE@とInstagramはこちら(ロゴをクリックすると登録画面に飛びます)
昨日インスタグラムでライブ配信(ストーリーズ?)をしたのですが、双方向でやり取りができるんです笑
僕が誰かを招待すると二人のやり取りを皆で見ることが出来るんですね。
コラボセミナーとかを一度やって見たいと思います
フォレスト出版 (2018-09-22)
売り上げランキング: 447
この国で活動をしていると心から安らぐ瞬間があるんですね
子どもたちに食事を渡している時間です。
この言葉を使うのは良くないのですが、この子たちは
絶対に
食事をする権利があるんです。
僕の中でこの軸を持つことができたことが大きくて、活動に自信を持てるようになったんですね
空き家だらけの高層マンションはどんどん立つのに、子どもたちの食事にもう少し野菜を入れてあげたいという願いはなかなか叶いません。
僕たちが価値の本質を見失っているからですね
そうやって実態のない価値に振り回されている間にとても貴重な
人生の時間を失うわけです
世間の常識に振り回されて、常識人ぶって時間を過ごしていたら
結局後悔をするのは自分なんですね
今日確認したのですが、僕がサポートに入っているスラムだけで子どもが1万人います。
1万人ですよ
そのほとんどが食事が足りていない状態です。
首都ダッカにはスラムに300万人が住んでいて、その40%近くは子どもとのこと
地方に行けば家畜と交換される子どもがまだまだいます
その子どものお母さんは、僕たちの安い服を作るために朝から晩まで働いてそれでもそんな状況に陥って。
”違う国だから仕方ない”
という感覚で終わらせる発想がやっぱり危険だと思うわけです
世の中にはいろんな問題がありますが、一生懸命向き合っている人ほど
”かっこ悪い”
とばかにされる傾向がありましたが、これからは逆です
問題と向き合わない大人は
かっこ悪い
そんな雰囲気を作って行きます。
人間って弱いじゃないですか?
何というかこんな活動をしていたら誠実で謙虚で質素で・・・みたいなことを求められたりします
善人のように振る舞うことで無理が出てくるんですね。
人間に完璧などあり得ないし、そもそも欠陥の方が多いはず
けどね、そんな人間がやるから価値があるんです
何の取り柄も無いような普通の人たちでも、助け合えば大きな力が生まれるんです
物価が全体的に上がっていることで苦戦をしていますが、ここも楽しく突破して行きますので
ひろのぶ
フォレスト出版 (2018-09-22)
売り上げランキング: 447
循環型の商品を置いてます、よければ覗いてみてください^ ^↓(クリックするとストアに飛びます)
現在、バングラディシュで力を入れているギフトフード↓(クリックするとストアに飛びます)
https://hinkonnokokufuku.stores.jp
オンラインストアでの手続き方法がわからないという声が増えてまいりました。
下記にNGO GOODEARTHの銀行口座を記載しています。
サポートいただける方は是非とも。
活動費として使わせていただきます。
三井住友銀行 逆瀬川支店(店番号378)
普通 4294049
特定非営利活動法人 NGO GOODEARTH
トクヒ)エヌジーオーグッドアース
最後まで読んでいただいた皆様へ
投稿の性質上、アカウントが停止になることがあります。
フェイスブックも企業ですから。。。
よろしければメルマガ登録をしておいてくださいm(_ _)m
(下にスクロールしていただけるとフォームがあります)
下記写真をクリックするとショップに飛びます‼︎
このページはショップの売り上げ資金で運営を行なっております。
もし宜しければ、ショップをご覧頂き、使っても良いと思えるものがありましたら是非ともお試しください。
またショップに載せても良い商材をお持ちの方はご連絡頂ければ幸いです。
何卒よろしくお願い致します‼︎
健康のすすめを応援していただける皆様へ
化粧をする方は是非この記事を読んでください。
買い物は投票です! !
写真をクリックすると記事に飛びます
下記の記事では情報がなぜ歪むのか?をお伝えしています
僕たちの生活に、なぜまともな情報が届かないのか?を書きました
写真をクリックすると記事に飛びます
この記事が良ければいいねやシェアをお願いします‼︎
全部ひっくるめて 世界中の子どもが安心して成長できる社会 を作っていかなければならないと感じました。自分にできることから、始めていきたいと思います。