三温糖って体にいいの?
こちらはよく売られている白砂糖
こちらは先ほどの三温糖
確かに三温糖の方が体に優しそうなイメージがありますね。
なんというか・・・
暖かい??
そんなイメージかと。
さて
他の添加物については遠慮をしながら書いてきましたが
白砂糖に関しては遠慮はしません
僕が害を述べるまでもないですが
一度
白砂糖 害
検索してみてください。
恐ろしいくらい出てきますから。。。。
いろんな理由があるんですが
ただ一言。
摂りすぎなんです。現代人は。
砂糖を
ブドウ糖とかも同じと思ってください。
こういうコトいうと
「適量なら大丈夫」
って言い出す、適量マンがよくコメントしてきますが。
現代社会はもう
適量とかの次元ではありません
商品ラベル見たらほとんど入っていますから
白砂糖が体に悪いと認知されてきたので
健康的なイメージのある三温糖が売れたりするんですね
それでは表示を見ましょう
こちらは白砂糖
原料糖のみですね
んでもって
こちらが三温糖
わかりました??
本来、三温糖は白砂糖を精製する工程を
さらに繰り返すとできるモノなのですが・・・
表示を見る限り
白砂糖にカラメル色素で色付けただけです
私たちがイメージだけでモノを買っている
典型的な例ですね
そして面白いコトに・・少しだけ高いんです。
三温糖の方が。
カラメル色素代ですかね
それとも高級感??
まぁよくわかりません。
補足ですが・・・
カラメル色素から発がん性物質の疑いが出ています。
米国のジョンズ・ホプキンス大学を中心とした研究グループが発表をして
規制される方向で進んでいるようですね。
安全性なんて一瞬でひっくり返されるんです。
適量なら大丈夫
とか
安全は確立されている
って言ってた人はいつもみたいにシレッと消えていくんでしょうけども。
コメント7件
シェアさせていただきました
Hello! Do you use Twitter? I’d like to follow you if that would be okay. I’m undoubtedly enjoying your blog and look forward to new posts. keccakkbebdcggbg
三温糖、最近好く行く酒屋さん(セルフ片山)で三温糖を見つけたのですが、原材料を見たら、スーパーで出回ってるもとの違い、サトウキビと甜菜と表記されていて、こちらのサイトで見た、砂糖にカラメル色素などと表記はありませんでした。
驚きましたよ!
いつも拝見させていただいてますm(_ _)m
教えてください!
てんさい糖と きび砂糖ですが、
友達はてんさい糖は北海道で作ってあるから身体を温めてくれる
しび砂糖は沖縄で作られてるから身体を冷やすのであまり良くない
と、言っていたのですが本当でしょうか?
身体的にはどちらの方が優しいのですか?
友達の言ってることが正しければ、きび砂糖で身体が冷えるのはイヤだし…と、思いまして。
いつも楽しく拝見しております。
母は家族の健康に気を遣って、三温糖にしていました。ちなみに、私も白砂糖よりマシだと思って使っていました。。
思い込みって本当に怖いですね!
ありがとうございました!