お米の黒い点
この記事の投稿はこれで4度目になりますね。
ひろのぶです^ ^
なぜこの投稿を再度するのか?というと
新米がどんどんと出てきてるからですね^ ^
良い生産者のお米を選んで欲しいので、お米に関する問題点を再度おさらいできればと思っています。
僕が体験したお米の黒い点の事、何度もしつこいですが見てください。
26歳で起業した時に僕は
お米屋をしました。
玄米を仕入れて精米して売る。
至ってシンプルなこの商売
失敗してすぐに閉店。
なんでも経験ですね。
さて、そんなお米を販売している時に
写真の黒いもモノ
これが原因でヘビークレームになったことが何度かあります。
たぶんお米を販売した経験がある方は同じ思いをしたコトがあるのではないでしょうか?
「ゴミが入ってる‼︎」
となんども怒られました。
この黒い物はゴミではありません
お米です
こんな事を言ってる僕も
異物だと思って農家に連絡した事があります。
(業界ではヤケと言います)
追記:この記事は自分が全部体験したコトですので悪しからず。
26歳で大阪市西成区でお米屋を経営、29歳で北海道の農家に就職
全く米が売れずに地獄をみました(実力不足です)
体験したコトを記事に付け足しましたので。
黒いお米はカメムシが養分を吸うと発生します。
こいつですね
臭い匂いを放つやつ。
くちばしで中身の養分だけを吸うようです
この虫が好きな人はあまりいないと思いますが、彼らだって生きてるわけですね。
ある程度は許してあげましょう。
さて。
日本のお米の一等米とか二等米の基準ってなんだと思います?
味とか食感とかと思いますか?
残念ながら
見た目です
この黒いお米(ヤケ)が0.3%以上含まれていると
二等米になります。
二等米になるとどうなるか?
買い取り価格が下がります。
シンプルにこれが一番ダメージを受ける。
普通の農家は農協に出荷しますので玄米60Kgあたりの値段が毎年発表されますが・・・
二等米だと60Kgで800円前後ほど農協の買い取り価格が落ちるわけです。
農家にとってこれは大きな損害
北海道(長沼町)の友人は40h(ヘクタール)の水田でお米を作っています。
仮に全てが二等米になるとですね、大凡ですが
288万円
収入が減ります。
(助成金の部分はどうなってるかわかりませんが)
288万円収入が減ったらどう思います?
厳しいですよね?
我が家なら嫁に殺されます。
農家さんはこの問題にどうやって対応すると思いますか?
やりたくないけどある事を行っています。
コメント5件
どうぞ連絡して下さい。
自分でお米を作ったり販売したり、環境の問題を見たりしたら大体同じコトを発信すると思いますよ。
お米屋は大阪市の西成区で2年間、お米の勉強は北海道の菱沼町と奈良の吉野で3ヶ月ずつ体験しました。
この系統の記事は山ほどあるんです。何十個も読んでますし僕の父も同じ話をしています。
「農薬まみれはどこの国か?」という過去記事を読んでもらえれば分かると思います。記事内にリンク貼っておきます。
あと、僕は今はお米を売っていません。最後に記載されているのは楽天で評判がよく、なおかつ周りで購入している人間がいたので紹介しました。
このお米が売れても僕には30円しか入りません。別に他のお米でも良かったのですが。
発信に費用をかけていますが利益は全くありませんので悪しからず。
勉強になりました。
安全なお米が食べたいです。
私は今年で70才になる老人です、今は米つくりに専念しています、平成12年にJAS認定もらいました、9年前に自然栽培に切り替えました、毎年草との戦争です、今から10年前に「奇跡のリンゴ、木村秋則著」その翌年から、無農薬、無肥料で米つくりをしています、慣行米(農薬使用化学肥料使用)は
1反(300坪1坪は畳2枚)で480㎏収穫出来ますが、無肥料
無農薬では1反で240㎏しか収穫出来ません、ご飯にしてお茶碗に1杯取り翌日になっても変色(黄色くなる)はしませんし食してもとても美味しいです。今年は作付けが終わりましたが、(殆ど売れています)来年要望があれば他人の田を借りて収穫量を増やしたいと思いますが?
ご飯のなかに黒い物があっても安心して食べられるとわかりました。
消費者が賢くなっていろんな事を知る事が大切だと思います。
農家の方の苦労も分かりますね(^_^)。
ありがとうございます。
私は売る方ではないので この黒い点があっても米を砥ぐときに取り除きます 養分取られているだけあって軽いので 砥いで水につかると上に浮いてきます 目立つので取り除く程度ですね 味の違いなんか判りません 実際に判らないと思いますたんに見た目ですね
一回分程度ならばあってもそんなに取り除くのは苦になりませんよ