子どもが可愛いと思う人へ
ひろのぶです^ ^
神戸セミナーが無事に終わりました‼︎
家も近いことですし、仲良くやりましょ^ ^
少数派が力をつける方法は”結束”することです
変えたい何かがあるならば、まとまる必要があるんですね。
こういうことを書くと必ずこんなコメントがきます
猜疑心の塊ですね・・・可哀想に。
ちなみに、僕の元へ集えなどと思ってないですよ笑
そんな窮屈なこと、僕だって嫌ですから。
教祖って・・・笑
そんな立場になったら酒もろくに飲めなくなる
地域のコミュニティーでお互いに助け合いながら、自分たちが世の中に与える変化を楽しんでほしいと言うことですね。
まぁ色んな問題は起きてくると思いますが楽しくやりましょ
みなさんに応援していただいているギフトフードも順調です
1月に大きく変化があると思いますので、楽しみにしていてください‼︎
いっぱい食べて、日本の子どもと仲良くしてください^ ^
久しぶりの自宅へ・・・
怪獣(よしのぶ)が出迎えてくれました。
一ヶ月合わないだけですが、まぁ子どもの成長は早いですね。
言葉を色々と覚えています。
”次はよしくんの番”
”これはよしくんの‼︎”
”ちょうだい”
”あっち行ってぇ”
”これ見てぇ”
基本的に自分の為に人を動かす男。
その為に必要な言葉を覚えているんですね。
写真を撮ろうとすると
こんな顔や
こんな顔
どうやら変な顔が趣味のようです。
誰だって自分の子どもが可愛い
その子どもの未来を真剣に考えるならば、社会全体に目を向けないといけません。
自分たちの食卓だけ良いモノを揃えても、問題は解決しないんです。
適当な買い物をして、食品をたくさん廃棄して
”子どもが可愛いんです”
ってのはものすごく矛盾している行為で、その子どもが生きて行く足元を破壊してるんですね。
子どもを育てる責任は親や教師にだけあるのではなく
大人全員
にあるわけです。
だから自立した、子どもに勇気を与えることができる大人になりましょう。
実践あるのみです^ ^
そんな自分の食卓と世界のつながりをお伝えして回っているセミナー
年内は
17日広島市
18日兵庫県加古川
23日大阪市
この三ヶ所となりました。
主催メンバーで忘年会をしたいところですが・・・まぁいつか集まりましょう^ ^
今日はゆっくり休みます^ ^
追伸
以前に大好評だったネパールのはちみつの(ミニサイズ)のギフトを数量限定ですが再開します。
このはちみつと南アフリカ産のルイボスティーが異常に合います^ ^是非ともお試しください‼︎
ご入用の方は必ず詳細を読んでカートに入れてください^ ^
美味しいですよー
最後まで読んでいただいた皆様へ。
皆さんおかげでギフト・フードプロジェクトは順調に拡大しています。
食べ過ぎで苦しむ日本から、食料が不足して悩む人々へ、自分の一食を提供しようという試みです。
ショップでの購入や寄付を通して活動費を捻出していますので、是非ともご参加をお願いします‼︎
品質も考え方も素晴らしい企業の商品を並べていますので^ ^。
これからも健康のすすめをよろしくお願いします‼︎(下記の野菜の写真をクリックするとショップに飛びます)
開発途上国の子どもたちへ食事のサポートをしています。
日本人の肥満を解消しつつ、途上国の子どもたちの栄養失調を改善する”ギフトフード”プロジェクトを行っています
大きなプロジェクトに育てたいと思っていますので、よければ参加してください‼︎(下記の写真を押すと参加フォームに飛びます)
投稿の性質上、アカウントが停止になることがあります。
フェイスブックも企業ですから。。。
よろしければメルマガ登録をしておいてくださいm(_ _)m
(下にスクロールしていただけるとフォームがあります)
化粧をする方は是非この記事を読んでください。
買い物は投票です! !
写真をクリックすると記事に飛びます
下記の記事では情報がなぜ歪むのか?をお伝えしています
僕たちの生活に、なぜまともな情報が届かないのか?を書きました
写真をクリックすると記事に飛びます
メール会員に登録フォーム
コメント7件
はじめまして、ムラサキと申します。いつも楽しみに読んでいます。
最近の記事はもしかして、わざと炎上商法をやっているのでは?
より多くの人に日本や世界の食料の問題に関心を持ってもらうために、あえて共感の怒りや反発の怒りが起きそうな記事を時々書いているのでは?と私は感じています。
怒りのエネルギーは人を動かしやすいですが、度が過ぎるとカルトや深い対立に繋がると私は考えます。先日の遺伝子組み換えの記事については、Facebookの読者の反応がやや過激だなと率直に思いました。一部の読者が「結束がカルト化」と言う気持ちも分かります。
もう一つ、最近は読者の不安を煽る記事が多めだなとも感じます。
ここで提案なんですが、私達には何ができるかを考えさせられるような、前向きな記事も、もっと増やしてみてはいかがでしょうか?
例えば、食品廃棄を改善する取り組みを紹介するとか。実際に日本ではフードバンクが徐々に広まってきています。
私の住む茨城県でも、一部の市役所や生協などに、食品を寄付する箱が置いてあります。
個人的に、茨城県の特につくば市周辺は、食に関心がある人が多いんじゃないかなと思っています。野菜の直売所が盛んですし、農業関係の研究所も多いからです。
もし今後、つくば周辺でよしのぶさんのセミナーが行われることになったとしたら、喜んで参加したいですし、面白い人達が集まるんじゃないかなと思います(^^)
長くなりましたが、これからもひろのぶさんの記事を楽しみにしていますし、陰ながら応援しています!
あなたにこそ見てもらいたい。
歪んだマイノリティが結束したがゆえの悲劇。
https://note.mu/rikomuranaka/n/n64eb122ac396
日本人って、無宗教というか一信教じゃないことかで
自身の考えや経験の及ばないものを安易に『宗教?』『洗脳?』とか、言ったりする人いますよね(^^;
私も、そんな場面を多々経験しているので
変に論議をするのは時間と労力の無駄!!と切り捨てています。
私には子供がおりませんが、子供を育てていくのは親とその周りのコミュニティや大人だと思っております。
藤原さんの活動、微力ながら心から応援させていただきます!